忍者ブログ

燻ログ -いぶろぐ-

徒然なるままに、その日暮らし。
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

10020041 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :10/02/00:41

06112247 ひとりたび

今日は会社の誕生日休暇を利用して、以前から行きたかったとある
観光地へと遠征しておりました。


その観光地とは、『大井川鉄道』です!


…朝4時に出発して…帰ってきたのが夜10時過ぎ…
ち、ちと疲れました…




   ooigawa.jpg

 私は20数年前、一回家族でこの大井川鉄道を訪れていたんですが…
 ほとんど記憶にありませんでした。
 まがいなりにも『1/35鉄ちゃん』を自称する身としては、ちゃんと見て聞いて
 しておきたい…ということで、このド平日に観光に!

 この旅の詳細は後ほど。写真が多すぎるので…



さて、本当なら誕生日休暇を利用して反反捕鯨活動がてらオーストラリアへ
向かいたかったのですが…

曜日を確保できてもお金を確保できず、「はやぶさ」の帰還は日本にて待つことに
なりました。無念…





   hayabusa3.jpg

 大井川鉄道へ出発する前日に仮組みしてみた「はやぶさ」です。
 この後、12基のスラスター全てをピンバイスで開口したりして…
 時間を食ってしまいました。

 意地でも帰還に間に合わせねば! この土日で完成させるぞ!!



PR

06062344 インパクトについて

私はネットに始めて触れた頃から、面白い画像をずっと集めておりまして。

定期的にネタを探して徘徊してるんですが、今日こんな記事を見つけました。



 -思わず目が向いてしまう秀逸な広告-

 -とんでもない事になっているバスや電車の奇抜な広告-



昔から『世界まる見え!』とかのステキ海外CMや広告にゾッコンLOVEだった
私には、この手の記事は飛びつかずにはいられないですぜ!


模型でも絵でも、それこそ何にでも言えてしまうことですが、やっぱこういう
見た目、第一インパクトって大切ですよね。
『人間の評価』ってヤツも、研究によると第一印象が7割を占めるとか何とか。


それにしても、こういうのを考えている人って楽しそうです(あくまで主観的意見)。
お客が広告を見て笑ってたりしたら、きっと自分も思わずニヤけてしまうんじゃ
ないでしょうか??



最近のテレビ番組は似たようなモノが多いし、ニュースはどこも同じ内容だし…


ネットでこういうオモシロ記事を読んで笑っている方が、何か有意義に時間を使っている
ような気がしてきます。


どっかのテレビ局が、この際思い切って『世界のアホニュース』とかを
午後6時~7時台にやってくれませんかねぇ…?


05252248 ぐがあああ

夕飯の支度をしていたら、袖が卵パックに引っかかって冷蔵庫から
丸ごと落としてしまい、入っていた生エッグが全滅しました…

きょ、今日は何にもやる気が起きない…


畜生…畜生ッ…!!




…またヤフオクで何か買おっと。


05102222 文房具の傑作

先日のプラモ合宿にて、皆さんの職人的アイデアによる様々な道具を
見ることができ、『道具』に関するテンションが上がりきっている燻です。


少し前、ふとテレビを見ていたら、『文房具』を取り上げている番組が
やっていました。

その番組の中で、とある文房具が紹介されていまして、驚愕した記憶が
あります。


その文房具とは、『クルトガ』というシャープペンシルでした。


ご存じない方もおられると思います。

この『クルトガ』…驚異的な機能を持つシャーペンなのです!


何と、筆圧でペン内部の芯を回転させ、常に芯が尖った
状態にし続ける
という、画期的アイデアをその身に宿らせたペンなのです!



私は絵を描くのも好きなので、以前から製図用のシャーペンを使っていたのですが、
この『クルトガ』の存在を知ってからずっと使ってみたいなぁと思っておりました。


そして先日の日曜に、ようやく文房具屋に行くことができまして。







   kurutoga.jpg

 買っちゃいましたぜ! 『クルトガ』!!


ちなみにですが、私が行った文房具屋、最初どんなに探してもこの商品を発見
することができませんでした。

そこで、店員さんに聞いたところ、レジの後ろからこの『クルトガ』をガバッと
出してきまして。

まさか、盗難防止なんでしょうか。店員さんに聞かないと手に入らぬとは…



早速いろいろ描いてみましたが、確かに芯が回ってる!

偏りがほとんどなく、一定の太さで描くことができました。なるほどねぇ…


しかし調べてみますと、筆圧が弱いと感知されないらしく、普通に片減りして
しまうようです。
中には改造してるユーザーもいるようですね…


とにかく、これからはこの『クルトガ』を主武装として使っていこうと思います。


04242357 最悪の週末…

この週末は実家へ帰り、猫の四十九日参りやRPG-7の試射をやろうと
思っていたのですが…


帰郷途中、トイレ休憩で立ち寄った高速道路のパーキングエリアに
財布、免許証、各種カードが全て入った鞄を置き忘れる
という破滅的ミスを犯しまして…


しかもその置き忘れに気づいたのが、パーキングを出発した1時間半後。
実家に着いたその瞬間でした。


完全に、ぎゃぎゃぎゃあばばばなパニック状態…
でしたが、とりあえずカード類と銀行口座をすぐに凍結。

警察に遺失物届けを電話口で依頼し、高速道路交通警察隊に連絡して
探してもらうことに。


財布にはさしてお金は入ってなかったのですが、免許証、保険証、カード類に
何かあった場合は…と、考えるだけでマリアナ海溝並みに凹みます…


すると、1時間もしないうちに警察から連絡が…

薄い望みを抱きつつ、電話に出たところ、

「最寄の料金所にお探しの鞄らしき品が届けられた」

という奇跡的報告!!


鞄の中の免許証等で、私の物であることが確認されました。



本日、遺失物が集積される警察署本部まで父に送ってもらい、鞄を受け取りました。

幸いなことに、カード類どころか財布の中のお金さえも全てが無事でした。


もう何もかもふにゃふにゃになるほど安心しましたよ…嗚呼…




とりあえず、凍結してしまった口座やカードの復旧に1~2週間かかりますが、
全て無事でしたので小さいことです。

その期間、ヤフオクができないことが少々ダメージですが…



…ひょっとして、最近金遣いの荒い私に、神が「ヤフオクやめろや」
仰っておられるのだろうか…?


冗談はさて置き、警察に電話にした際、興味深いことを聞きましたので、
ちょいとここで書かせて頂きます。



私のように鞄や財布をどこかに忘れてしまったときですが、もう見つからないと
思って諦め、連絡してこない人が結構いるそうです。

しかし、意外にも遺失物の約80%は届けられ、発見されるそうで。


そしてさらに発見されたうちの約80%は、何も盗られていない無傷な状態
なのだそうです。


なので、必ず警察に連絡して下さいと言われました。


ちなみに落し物に気づき、届けた人も
「もし中身が盗られていて自分が疑われたらどうしよう…」
と思い、届けても持ち主に自分の情報を教えないでくれということがあるそうです。


私の場合は、発見して届けてくれた人は名前と電話番号が分かったので、連絡して
お礼の品をお渡ししてきました。

その人も、もし持ち主が変なヤツだったらどうしよう…とは考えてたらしいです。



今回のことで、この殺伐した世の中でも親切な人もいるのだと改めて痛感しました。



皆さんも、もし落し物や忘れ物を発見したら、勇気を出して届けましょう。

そして、もし忘れ物や落し物をしたときは、ちゃんと警察に届け出ましょう。




…偉そうなことを書いてすみません。


ちとこの週末は疲れました…今夜はゆっくり眠るとしましょう…ぐふっ。


04192251 2010年 モケ華!

ちょいと記事掲載が遅れてしまいましたが、先週末にもはや定例と
なっております、模型を見てトコトン盛り上がろうなステキイベント、
『モケ華』が開催されました。

今回は、当ブログともリンクさせて頂いております、ほにゃにゃわらさんが
初参加ということで、これまでで最大人数となりました。



   hana2010.jpg

 暗くてスミマセン。今回も一枚だけ…
 テーブルの上の作品群は、主に前回の『モケ新』交換会での
 お題となったものたちです。
 一定のお題ではなかったので、いつもよりも多種にわたる形容。
 楽しめましたです!


いやはや、やっぱり模型談義は盛り上がります!

毎回こんな風に騒いでいますが、本当にこういう集まりって奇跡的だと
思うのです。

来月には『合宿』、『静岡ホビーショー』と、まだまだ模型イベントは目白押し。

皆さんの制作スピードを見習い、このテンションとモチベーションを持続させて
いろんな面白い作品を作っていきたいですね~!


今回の『モケ華』の詳細なレポートは、『平日模型親父どもの部屋』にて
ご覧頂けます。(根生さん、毎回ありがとうございます…)

  - 平日模型親父どもの部屋 『モケ華 2010』 -



ちなみに、今回も私が個人的に収集していた実物大のレプリカを何点か
持って行きました。

ドイツ戦車兵のユニフォームに身を包んでの参加は、ちと恥ずかしかった
ですが…途中からは特に何も感じなくなってしまいました。

こ、これが戦争に慣れるということか…

↑の何も感じなくなったという理由ですが、私と同じように戦車兵の服に
身を包んだ上官殿や、AFVの会で知り合った中佐殿が堂々たるお姿を
披露してくれたおかげでしょう。群集心理の基本でござい!

そして、この場を借りて『モケ華』に間に合うように即納して下さったドイツ軍
コレクターショップ『カンプバタリオン!!』様に感謝の意を表させて頂きます。

  - ドイツ軍コレクターショップ 『カンプバタリオン!!』 -



次回からは大尉殿や中佐殿を見習って、威風堂々とお店に入るとします!



…何かヘンな締めになってしまいましたが、今回はこれにて。

次のイベントに向けて、何を作ろうかなぁ~??


04012232 ウソのようなホントの話

今日は4月1日でエイプリル・フール。

各地で様々なウソが展開されていることでしょう。



普通ならテキトーにウソネタでも記事にしてアップしようかなと思って
いましたが、それではイマイチ面白くありません。

そこで、真逆のことをやってみようと思います。

それはタイトル通り、「ウソのようなホントの話」です。




皆さんは「ハヤブサ」と聞いて、何を連想されますか?



鳥類最速の鷹? 寝台特急? バイク? 一式戦闘機?



カッコイイ響きのこの名は、いろいろなモノに名付けられています。


そして2003年、新たにとあるモノにその名が付けられました。




小惑星探査機「はやぶさ」です。




…一部TVニュースでも取り上げられた上、かなりネットで有名になってしまったので、
この機体を知っている方も多く、「今更…」という声もあると思いますが…

私はこの「はやぶさ」こそが、ウソのようなホントの話だと考えるのですよ!



ご存じない方の為に、簡単に解説をば。

小惑星探査機「はやぶさ」は2003年5月、小惑星イトカワの詳細調査と、
着陸してサンプルを採取、そのまま地球へ帰還する
という前代未聞なプロジェクトで、宇宙へと打ち上げられました。

世界初の技術を小さなボディに詰め込み、往復45億kmのという旅路を
数々の事故、故障を乗り越えながら、飛び続けております。

「はやぶさ」の詳細な旅路…と言いますか、故障やその復活劇は
下記YouTube動画を参考に!

 - 探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力 -



…半分以上何言っているか分かりませんが、この技術がどれほど評価され、
賞賛されるべきものかは充分に理解できます。

私は数年前に、偶然この「はやぶさ」の記事を見て知ってましたが、ここまで
故障してなお飛び続けていることは、最近のネット動画で知りました。



そして、今年2010年6月。

7年の歳月を経て、ついに「はやぶさ」の地球帰還がほぼ確実な
ものとなったそうなのです!



旅を続けたその「はやぶさ」本体は、大気圏で燃え尽き消滅します。
採取カプセルの中身は空っぽかもしれない…

しかし、この日本の技術の結晶は、必ずや後継の技術者たちに夢とロマンを
与えてくれるでしょう!

…それをどこぞのミンシュ党とやらは、無駄遣いと一蹴して予算をどんどん
削ってますけどね…


しかも、アメリカがこの「はやぶさ」のプランを丸パクリして、
別の小惑星に物凄い予算をかけた探査機を送り込もうと
しているそうです。


…そりゃあ経済も大切でしょうよ。生活も大切でしょうよ。当たり前ですよ。

でもね。

何か、こういう科学なロマンとかって、もっと別なモノだと思うんですよね…



ネットでは、様々なかたちで「はやぶさ」を応援する声が上がっています。

泣ける動画とかもあるので、興味がある方は探してみて下さい。



そして!

あの模型メーカー『アオシマ』が…

「はやぶさ」のプラモ化を決定!!


しかも「はやぶさ」が地球に帰還する6月に間に合うように発売するとか!

ひょっとすると『静岡ホビーショー』で見られるか!?



最後にもう一度言っておきます。


これは本当の話です。


6月、彼が地球に帰ってくるとき、空を見上げてあげましょう。