忍者ブログ

燻ログ -いぶろぐ-

徒然なるままに、その日暮らし。
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

10030559 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :10/03/05:59

03232352 ありがとう。さようなら。

この連休の日曜、実家で飼っていた老猫が亡くなりました。

去年辺りに体調を崩したものの、周囲の慌てぶりとは裏腹にその後復活。
1年も長生きして、先日、老衰で逝去した次第です。

この老猫…私が小学生の頃に飼い始めまして…
何とまぁ、17年半も生きてくれました。


気性の激しい猫で、すぐに食らい付いてくるわ暴れるわ怒ったらすねるわで
家族も皆振り回されておりましたが、それよりももっと癒されておりました。

たぶん、この猫がいなければ私の人生も大きく変わっていたでしょうね…


ちなみに名前は『トム』といいます。
(『トムとジェリー』のトムに模様や色が似ていたので)



日曜の朝に父から亡くなったという連絡を受け、急遽帰省。

到着して早々その姿を探しますが、見つかりません…

父に尋ねると、「この箱の中におるよ」と小さな段ボール箱を見せてくれました。




……父よ。



急なことだったとは言え、いくらなんでも『日本陸海軍機大百科』
模型が入っていた箱に猫様を納めることはねーだろ…




心の中で別の意味で泣きつつ、箱を開けてみましたが、何とまぁ…
寝ているような自然体な姿が、そこにありました。



う~ん、こんな大きさの箱に入っているとは…

全盛期(?)は体重が6kgを超えていたデブネコですが、歳とともに流石に
痩せて、最近は半分程になってなっていました。


唯一の救いは、老衰ということでさして苦しむ様子もなく最期を迎えることが
できたらしい、ということです。



私は3月の初めに一度帰郷しておりまして。
そのときにトムは少々衰弱していましたので、ひょっとしたらこれが最期に
なるかもしれないと思い、お礼とお別れはしていました。
なのである程度の覚悟と言いますか、そういったモノはできていたもりでしたが、
やはり、実際に見ると辛いですね…


その日の内に、祖父がお経をあげてくれました。
私は泣かないつもりでしたが…読経中にいきなり祖父が号泣。
うがが…想定外だったので私も釣られて号泣してしまいました…



その後、地元近くにあるペット専用の葬儀場に予約を取り、荼毘に付してもらいました。



しかし、最近は凄いですね…

ペットも大切な『家族』だと思いますが、本当に人間と同じように葬儀をしてくれるとは…
ちゃんと御焼香、納骨までさせてくれました。


しかも運命的なことに、この葬儀場のある所はトムの生まれ故郷だそうで!
澄んだ晴天の中、この地に埋葬できるというのも、何かの縁なんでしょう。

時期は奇しくも彼岸の中日。
この日に逝くとは…昼間に遊んで夜は爆睡していたトムらしい、最期まで
人間くさいニャンコでした(笑)



帰宅後、トムがよく日向ぼっこしていた庭の片隅や、エサ箱、座布団を目にすると、
自然と目頭が熱くなりました。

こういう『物』や『場所』にも、やはり思い出ってのはあるんですねぇ。




目を瞑ってトムの思い出を探ってみましたが…




困ったことに、先月抱いてたらウンコ漏らしやがったことしか
思い出せませんでした。チクショーこの涙を返せィ。



…それだけ、トムのいた生活が自然だったのでしょうね。

まだ、妙に実感が湧きません。

私が実家から離れ、月一程度しか帰っていなかったからかもしれませんが…




我が家にはもう1匹、若い猫がいるのですが、同居猫の死を分かっているのか、
いつもよりも大人しくなっていたように感じました。



出会いがあれば別れがあるのは必然です。

今はまだ悲しいですが、これもまた思い出になって薄れていくことでしょう。

ですが、トムと過ごした17年の思い出は、薄めることなく心に残していきます。




今回は私信にて。






   abayo.jpg


        ありがとう。さようなら。





 

PR

03201433 ネタを投下!

どもです。

今回は最近見つけた面白い画像と映像をちょこっと紹介したいと思います。



この『燻ログ』は一応模型制作がメインということで、ここを読んで下さっている
方々は大なり小なり第二次世界大戦時のドイツのことはご存知と思います。

当時ドイツを率いていたのは、世界的な悪役として現代までご高名を馳せている
あのチョビヒゲのおっさん、アドルフ・ヒトラー。


私が見た記事で、そのヒトラーのトレードマークである『チョビヒゲ』を消してみた
画像がありまして…下がその画像になります。






   hige.jpg


 おおお…何か雰囲気全然違う…


上の画像を掲載していた記事でのコメントで、「会社の独裁者っぽい」とか
「俳優や監督でいそうな顔」という声が見られました。


画像右側の、ヒゲ剃り後の顔だけ見せられて、「これ誰だと思う?」と聞かれても
分からんだろうなぁ…




さて、次は動画のネタです。

上のヒトラー画像とは全然違う方向のネタなんですが…
皆さん、実銃って撃ったことありますか?

私はありません。って、当たり前やないかい!って怒らないで…

友人知人と話をしていると、海外旅行で射撃場へ行って、実銃を撃ってきたと
いう話を、結構耳にするのです。

まだ日本国内から出たことのない私ですが、グアム辺りへ実銃を撃ちに行くだけの
為に旅行したいと思うほど、モノホンの銃を売ってみたいのであります。


そんな気持ちを吹っ飛ばす、怖い動画を発見してしまいました…



 『間違った持ち方でライフルを撃つとこんな目に遭う』



うわ……怖ぇ……


↑という感想しか出てきません…


まぁ、こりゃかなり極端な例でしょうし、こんな撃ち方してるのがアホなんでしょうが、
やはり、銃って殺傷兵器なんだなぁと、エアガンやらで楽しんでいる自分がいかに
平和なのか再認識させられました。

ってか…二つ目の動画は明らかに火薬の量いじってるようにしか見えない射撃の
シーンがありますけどね…




さて…近所の射撃場も明後日で閉店してしまいます…
残り少ないですが、平和な射撃を楽しんでくるとしますです。

03082333 “なんてこったい”

今回の記事はタイトル通り、2つの“なんてこったい”と思った
出来事について書きたいと思います。


ひとつは…ここ最近の記事でもチマチマとですが触れていました、
我が家近くのエアガン射撃場『BBスクエア』さんが、今月内に
閉店されるという衝撃ニュースです…

うわわ…こ、これからいろいろと試し撃ちやらネタやら仕込んでいこうと
思っていた矢先に…
ううむ、残念です…

とりあえずはまだ期間があるそうですので、まだ調整や試射が終わって
いない銃を持って撃ちに行かねば。

…明日火曜に行くつもりでしたが、何か天気が危険そう…
ちと重装備で撃ちに行くつもりだったので、水曜に延期しますです…

(私信:ヒゲさん、すいませんがバラライカは水曜に…)




もうひとつの“なんてこったい”ですが…
 

今日のニュースをご覧になった方ならご存知と思いますが、米国で開催された
アカデミー賞授賞式で、これまた結構な事件が発生。


はい。和歌山県太地町のイルカ漁を盗撮したトンデモムービーが、何とまぁ
長編ドキュメンタリー部門にて受賞しちまったのであります。


一方向からの視点からしか見れない愉快なアメリカ人たちの愉快なお祭りでの
出来事ですので、今更と言えば今更なことなんですけど。


私の実家は、この太地町からそう遠くない所にありまして。
鯨やイルカの肉は、私がガキンチョの頃でも既にあまり食卓に並んでおらず、
給食でも出た記憶がありませんが、食べたことはあります。


まぁ…私がここで感情的になってボロクソに扱き下ろしても何にもなりませんし、
たぶんそこらのサイトやブログで沸騰してるから、わざわざ取り上げる必要性も
低い…いや、分かってるんですよ頭では。



でも、どーしても、一言だけ。








どこぞのカルト宗教みたいだなぁ。






ああ、言っちゃった…



いかんいかん。また脳が沸騰してしまう…
ちなみに私がよく読んでる下記のブログ様が、非常に今回の出来事を冷静に、
かつコンパクトにまとめられておられるので、どうかご覧になって下さい。

 - 本質:映画『ザ・コーヴ』がアカデミー賞を受賞 -




…ここ最近、これ系の記事やらニュースをよく見かけるんですが、その度に
プチプチきてしまうのでホントに嫌なんですけど…
 

ああ、時事ネタで類似記事を見つけたので、ついでにリンクを貼っておきます。

 - シーシェパードの日本人女性「日本は生き物の命を守らない最低な国」 -





と、いうワケで、今回は“なんてこったい”な事柄に触れてみました。

ううむ、こういう趣向で記事を書いてみるのも面白いなぁ。



とはいえ…次はできれば、楽しくて笑えるネタを書きたいです。

02162326 財政難

え~、私が最近1/1スケールのミリタリー物にどっぷりとハマり、いろいろと
買い漁っているのは、このところの記事をご覧の方は見知っておられると
思いますが…


私は主に、ヤフオクで検索してグッズを収集しとります。


一応、欲しい物は厳選し、それなりの計画に基づいて買ってはいるんですが、
時々、私が『不意打ち』と呼んでいる事態が発生します。



予期していなかった運命の出会い、とでも表現しましょうか…


いわゆる衝動買いというヤツであります。


こういう商品を見つけると、一気にテンションも上がるし幸福指数もMAXに
なるんですけど、ある意味チャンス、ある意味受難なのですよねぇ。


特にお財布が。



計算してみたら、2010年最初の月である先月の趣味関係総出費が、
全部含めると給料1ヶ月分を軽く超していました。
(流石にちと寒気がしましたが…)



よし! 今月は節制しよう!!

そして貯蓄を取り戻すのだ!!!




その決意は、つい先日、脆くも儚く崩れ去ることになりました…




ちょっと前からヤフオクにて

ドイツ軍戦車兵のヘッドホン(もち1/1)が
売られてるし!!


この商品、一部がレプリカなので、手が届かない値段ではない…!
ってか充分射程圏内!!


思わず、軍装マニアの同志であり、模型制作の師である通称中佐殿
携帯のバッテリーが切れるまで話し込んでしまった…(汗)


しかもこの出品者…3号戦車の実物ハッチとかペリスコープとか
ワイヤーカッターとか戦車用ジャッキとか砲兵測距儀とか
いっぱいヤベぇもん売ってるし!!!

あ、今調べたら戦車のキューポラに付ける機関銃支持架も出品してる。


(上記の全ての品は、ドイツ戦車や兵士を作ったことのある人ならば、必ず
一度は見たことのある物です)








……



………




もうこれは運命を割り切って突撃すべきなんですかね…?



今、プラトーンのポーズしながら神に答えを請うてます。



 

02092112 ワンフェスに行ってきました

先日の7日、千葉の幕張メッセで開催された、ガレージキットの一大祭典、
『ワンダーフェスティバル2010』に参加してきました。

今までは深夜特急『ムーンライトながら』で友人とともに、前日の夜に名古屋を
出発して明朝5時に東京へ。そこから始発電車で会場へ向かうという強行的
スケジュールだったのですが、今回はコスプレ用のドイツ軍装備
欲しかったのと、その深夜特急が期間限定になってしまったこともあり、前日に
新幹線で東京入りして、友人の原型師、山口さんと買い物ツアーをやることに。

6日は幕張駅近くのホテルに宿泊し、明朝6時に毎回一緒に参加している友人と
会場となる幕張メッセへ!





   wf2010-2.jpg

 朝日に照らされる会場の看板です。これを見ると気が引き締まります。





   wf2010-1.jpg

 会場裏で蠢く一般参加待機列でございます。
 朝6時半頃に並んだというのに、私たちの前にはおよそ7000人
 ダメ人間…いや、猛者たちが既に鬼気迫る雰囲気で待ち構えていました。



開場は10時です。友人と駄弁ったりカタログを読んだりしながら時間を
潰します。
一人だとこの時間が恐ろしく長く感じますが、友人と一緒だと意外に早く
感じますね。


いよいよ開場!
天候にも恵まれ、防風林のおかげで寒さもそんなに酷くなく、体力の浪費が
抑えられています。これは行けるぞ!!



…が、残念ながら一番私の欲しかったマシーネンクリーガーのフィギュアは
入手することができませんでした…
開場後15分で売り切れ……か、勝てねぇよ…(泣)


しかしながら、他の欲しかった物は全部買うことができましたし、このイベントでしか
お会いできない方々とも無事お話できました!
いやぁ~、やっぱこの手のイベント、お祭りは楽しいです!!


私はここ数年は買い専門で参加しており、激戦後の為に写真を撮る力が残っておらず、
毎回ヨロヨロと帰ってくるのですが…今回は立ち寄った所の数枚程度、撮影して
きましたので、興味のある方は微小ながらも参考にして下さい。




   wf2010-5.jpg

 毎回伺っている『オーロラモデル』さんのジオラマ!
 今回は写真左端で倒れているドイツ軍補助婦と、手当てしている看護婦の
 新作フィギュアを購入。





   wf2010-4.jpg

 第一目標であった、マシーネンクリーガーの萌え(!)パイロットです。
 残念ながら買い逃しました。次回に賭けます!




   wf2010-6.jpg

 こちらもマシーネンなフィギュア。全部売り切れ…(涙)





   wf2010-3.jpg

 ワンフェスのメインは、アニメやコミックのキャラクター系フィギュアです。
 今回は『けいおん!』というアニメのフィギュアが結構見られました。
 出来いいなぁ。買えばよかったかなぁ…





   wf2010-10.jpg

 最近私がハマりまくっている『ねんどろいど』系の改造パーツも売ってます。
 毎回いろんなことを考える人がいて、本当に面白いですなぁ。




   wf2010-7.jpg

 好きな人には堪らないでしょう! 大怪獣系フィギュアの堂々たる姿!
 クオリティもスゴイですが、価格もスゴイ…
 あなたな~らどうする~♪




   wf2010-9.jpg

 会場内を闊歩するコスプレイヤーの皆様。この方は売り物の大剣をブースの前で
 構えてくれましたので、1枚頂きました(笑)
 
 しかし…何とまぁカオスな組み合わせ…
 たぶんセイバーというキャラがポンデライオンのきぐるみを着て某狂戦士の鉄塊を
 持っている、で正解だと思います。



疲れと帰りの時間を気にしての撮影で、毎度のコトながら稚拙な写真で本当に
申し訳ありません…

ちなみに『ワンフェス 2010』で検索すると、いろいろな方が写真を撮っておられますので
もっと見てみたいという方は是非ともそちらをご覧になって下さい。

本ッ当にスゴイ造形のフィギュアやらがゴロゴロしてます。恐ろしいです。





   wf2010-11.jpg

 最後に、会場内部の雰囲気を。
 会場全体はこの写真の約10倍の広さと考えて下さい。
 帰る直前に出口付近から撮影したので、開始直後はもっと恐ろしいことに
 なっているはず。これでも客の数は減っている方なんですよ…




ふう。今回も無事終了。次回の夏が今から楽しみです。

その前に…似たイベントが近々またあるので、そっちも顔を出してみようかと
思ってみたり…


お財布と時間が許してくれれば、考えるとしましょう。


 

01262323 な、何てこった…

前々回の記事に引き続き、BR52を制作してたんですが…

成型不良で欠けたパーツが発見され、作業がストップしております。



ぐああ、気力が萎える~~!!



…トランペッター、他のメーカーが見向きもしないようなマイナー物を
比較的廉価でリリースしてくれることは嬉しいんですけど…

何か、こういうことが多いんですよね…
鉄道輸送貨車付きのカールもそうだったし。

ちなみに、BR52の後で発売された小型蒸気機関車BR86に限っては、
必要なパーツが入っていないという、何とも恐ろしいミスを
やらかしてます。(最近のにはちゃんとセットされてるそうです)

…鉄道キットって不遇やなぁ。


しかし、代理店のインターアライドはサービスがしっかりしているので、
不安はそんなにないのですが。



っし!!

とりあえず、不良パーツ以外のところから制作して進めて行きます!

…こんな調子で2月中に間に合うのだろうか(汗)


01051837 新年初の悩みとぼやき


う~ん…


う~~ん…



どうしよう…本当に悩んでおります…








中国の謎メーカーから“バラライカ”こと
シュパーギンPPSh-41短機関銃の電動ガンが発売されるんですよ…

 詳しくはコチラを参照 → PPSh-41 wikiページ



あああ…普通なら即買いなんですが、35,000円弱と微妙に高額な上、
誰も知らないメーカーだというのがネックでして、頭を抱えている状態です。


まぁ、こんなことで悩める私は幸せモンでしょうけど…




さて、今回は模型ネタではなく、ここ最近ちょっと別のコトでも悩んでおりまして。

この『燻ログ』の新年最初の記事に、お越しの皆様がコメントして下さりましたが、
そのお礼のお返事とご挨拶をと、私と同じくブログやサイトをお持ちの方のところで
コメントしようとしたのですが…何故か全部はじかれて書き込み不能。


「???」と思いながら、名古屋へ帰還。ひょっとすると実家のPCの問題なのかと
考えていましたが、こちらでも書き込み不能。何故??


コメントを書き込み、送信ボタンを押すと『コメントスパムと見なされました』との
表示が。


『コメントスパム』? 何ぞや??


早速調べてみると、どうやらコメント欄に投稿されるタイプの広告スパムらしいことが
判明。


まさか…と思い、コメント欄にあった私のブログのURLを消して、改めて書き込んでみると…


おお! 書き込めた!!



どうやらブログのURLが、広告誘導や宣伝と見なされていたみたいですね…

しかし、何故突然? 去年までは何もなく書き込めたのに。

このブログのプロバイダが、何か引っかかっているんでしょうか…?



とりあえず、解決できたので一安心。


もし、私と同じような症状でコメント不能に陥っている方がおりましたら、メアドやURLを
消して書き込んでみることをオススメします。


う~ん…やっぱちょっと気になる。

完全解決できるか分かりませんが、調べてみるとします。









嗚呼、それにしても…









PPSh-41どうしよう~~!!!
(結局それかい)