燻ログ -いぶろぐ-
![]() (11/09)
(06/21)
(06/17)
(06/16)
(04/29) |
|
10050458 | [PR] |
10012304 | 残念… |
いえ、ホンマにどうでもいいことなんですが。
つい先日のことです。
最近我が社は忙しく、残業で帰宅時間が遅くなっておりまして。
その日も夜の帳が下りた雨の中、傘を差してトボトボ歩道を歩いておりました。
細い交差点に差し掛かったときでした。
いきなり黒いワゴンが、ウインカーなしで曲がってきました。
次の瞬間、私の差していた傘と見事に衝突。
ちなみに断っておきますが、マイ肉体はノーダメージです。
そして結構デカイ衝突音が鳴った傘も特に被害無し。
黒ワゴンもぶつかったことに気づいているはずなのですが、速度を落としたものの、
停車する気配もなくゆっくりと進み始めました。
プチッ。
真冬の日照時間並みに短いとウワサな
私の堪忍袋の緒がイッちゃいました。
ダッ!!と傘を投げ捨て、T-1000のごとくマシン走りで
黒ワゴンを追っかける私。
鬼の形相で迫り来る私に気づいたのか、黒ワゴンは急発進。
20mほどの全力ダッシュで早くも力尽きる私を尻目に、黒ワゴンは猛スピードで
角を曲がってしまい、見失いました…
一応ナンバーは控えたんですが、この通り直後に全力ダッシュ可能なほど見事に
無傷な上、ぶつけられた傘も無傷。
…というか、投げ捨てた際に傘の骨が曲がってしまった…自爆。
ってなワケで、警察には通報せずにそのまま帰宅しやした。
…まぁ、あのマナー最悪な黒ワゴン、いつ警察が来るかとか、またアイツに出会ったら
どうしようとか、ちっとは眠れぬ夜を送ってストレスから痔にでもなってくれりゃ、
それでいいのですけどね。
…一応。私はちゃんと歩道を歩いてましたし、傘は目に痛いくらい明るいオレンジ色。
夜でもしっかり確認できたはずなので、落ち度はないと思います。
それにしても……もし捕らえることができてたらマジェスタ買わせたのに…
と、いうわけで、タイトルが『残念』なのでありました。
皆さんも、雨の夜の運転にはご注意を…
T-1000が走って追いかけてきますよ…
09121811 | 昨日のコトと今日のコト |
先日、モケ模型隊の同志とこやさんとカレー屋さんとともに、以前からやろうと
画策していたカラオケに行ってきました。
しかし我ら、ただのカラオケには興味ありません。
アニソン限定でのカラオケという暴挙であります。
オタ度が意識不明の重体レヴェルの私はともかく、他の御二方は何時間も持つの
だろうか…と、内心実は危惧してたのですが…(スイマセン)
結局終わってみたら、4時間歌いっぱなしでした。
アニソンカラオケ祭の詳細は、『平日模型親父どもの部屋』にてとこやさんが
写真付きで記事にしてくださいましたので、そちらをどうぞです~。
-平日模型親父どもの部屋 アニソンカラオケ祭-
一夜明けて今日、大雨の音で無理矢理覚醒させられました…
しかも声がガラガラ…予想以上にダメージが大きかった様子。
昔は6時間くらい歌っても無問題だったのになぁ。老いとは恐ろしい…
夕方、雨足が弱まったのを見計らってモケモケさんの所へ。
サーフェイサーが切れたというのもありますが、今回のメイン目的は別にあります。
そう、アーマーモデリング誌を購入する為です!!!
今月号には8月の『中京AFVの会』の写真が掲載されているので、我々の
作品が載っているハズ!
ウキウキしながら車を走らせ、モケモケさんに到着。
何とか1冊ゲットし、お店の中で拝見させて頂きました。
おおッ! カラーでドでかく掲載されてる!!
同じモケ模型隊のmoppuさんの『マチルダIII』も!!
こりゃあめでたい!!!
しかも、複数人による連作での受賞は、会では初のことだそうで。
記事の中で大変褒めて頂き、本当に感謝感激感涙感動でありました。
そしてページをめくると、あら? 見たことのあるフィギュアが…
お……
俺のシュタウフェンベルク大佐が
載ってるぅうぅう!!?
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー――― :::::::::::::
あやうく失禁しながら心停止するところでした…
前回の記事のコメントでホワイトタイガーさんが言うとったのは、このこと
だったのか…
本名がモロバレですが(爆)、そんなことは些細な問題!!
やっぱ、保管用にもう1冊買ってこよ…
08252306 | G |
ゲームに致命的なバグが発見され、修正パッチ作りに奔走してまして…
またちょっと更新期間が空いてしまいました…
さてさて、8月は様々なイベントが目白押しでした。
体調を崩すこともなく、原稿の締め切りも落とすことなく、何とか乗り切って
おります。
そしていよいよ8月ラストとなる一大イベント、おなじみ『モケ盆』へ
向けてお題である大日本帝國陸軍車両を制作しております。
私のチョイスは、ファインモールド製の五式中戦車!
当初、このお題の発案者たる私は、
叫ばれておりまして…
そしたら何と! あのファインモールド様がインジェクションキットでリリース
されたではありませんか!!
こりゃ天命とばかりにモケモケさんにて注文、購入しました。
(話によると、他にも何名か五式を作られて来る方がいるとか…マイナーなのに…)
と、いうことでちょくちょくと組み始め、今こんな状態であります。
中途半端なサフ吹き状態。しっかし、デザインがいいですねぇ~。
試行錯誤してます感がひしひしと伝わってきます。
本日中に全てサフ吹きし、一番の難関たるキャタピラの連結作業に取り掛からねば…
あ、以下は余談となるのですが…
会社の先輩・上司たちが先週末に、高速道路1000円を利用して、東京お台場まで
1/1ガンダムを見に行ってきました。
そして、係長がお土産にと…
お台場限定HGサイズのガンプラを買ってきてくれました!
私はお盆休みの時期に、東京でコミケに参加しておりまして、その際に立ち寄って
来てたのですが、限定ガンプラを売っているお土産屋さんに入店するだけで
90分待ちという衝撃的数値の前に、泣く泣くガンダムの写真だけを撮影して
帰ってきました。
ちなみにこのガンプラは、1/1ガンダムの正確縮小版だそうで、『G30th』という
タイトルが冠された完全ニューキットです。
アニメの…ではなく、1/1ガンダムのガンプラなのですね。ふむ。
これまで発売されたガンダムとは、少しディティールが異なるのが特徴。
このように、説明書には1/1ガンダムがどのように作られたのか詳細に
記載されており、ホンモノが立っているのと同じ台座が付いてます。
時間があれば、鉄道模型用の小さな一般人フィギュアと絡めて、お台場ガンダムを
丸ごと再現してみるのも面白いかもしれませんねぇ。
さ~て! そろそろ五式の作業に戻るとします!!
塗装はどうしようか…この時期に未だに迷っております…
08170028 | 戦慄の盆休み |
………ども、燻です。
この1週間、ホントに凄まじいスケジュールでしたが、無事こなし切ることが
できました!
頑張った!! 俺!!!
『祖母の初盆』→『同人ゲームのパッケージング』
→『お台場ガンダム見学』→『コミックマーケット76出展』
→『中京AFVの会』
これが、だいたいのスケジュールです。今見ても恐ろしい…
しかし。
その苦労を吹き飛ばせるほど、今回の盆休みは充実したものに
なりました!
…と言いますか、正直何から報告していいやら…私自身もまだ整理が
できておりません。
よって、いつも以上にカオスな文章になっていると思いますので、どうか
ご容赦のほどを…
まずは、東京で開催されておりましたコミックマーケットに、同人サークル
『Zirkus』として参戦。
持ち込んだ作品を完売することができました!
いや~、やはり自分たちが作った作品が売れるというのは、無条件で
嬉しいものです。次回の参加時、お買い上げ頂いたお客さんがリピーターに
なってくれるといいのですが…
そして…その翌日。『中京AFVの会』!
今回はチーム・モケモケでファルハヤ峠の88mm対空陣地を制作したのですが…
その共同作品が、何と大賞に選ばれました!!
人生でここまでテンパったのは初めてです…プロの方々、重鎮の面々を前に
作品を説明するなど…(焦)
事の詳細は、また後ほど作品の写真とともにお送りしたいと思いますので、
今回は報告のみということで。割合させて頂きます。
未だに実感が湧かず、半ばボンヤリ気味…モケモケーズとの打ち上げ時も
奇妙なテンションでした…
続きをブログで書く頃には、事の重大さに気づけているといいのですが…
それでは、スイマセン、寝させて下さい。
オヤスミ・ナサイ… (Windows95風)
07222106 | 46年ぶりの奇跡 |
インターネットやTV等のメディアでも積極的に取り上げられていたので、
ご存知だった方も多いと思いますが…
今日7月22日は、国内では実に46年ぶりとなる皆既日蝕が観測されました。
実は私、天体も大好きでして。
小学校低学年の頃、地元に天文台が完成し、その記念で催された絵画イベントで
奇跡の入選を果たし、天体望遠鏡を賞品として頂いたのです。
それからというもの、できる限りの星を観測しました。
木星とガリレオ連星、土星の輪、太陽のプロミネンスを初めて見たときの衝撃と
感動は今でも忘れられません。
そんな私に訪れた驚異の天体ショー、皆既日蝕!!
人生で一度はダイヤモンドリングをこの目で見るまでは死ねないと、あの
幼き日、天の神々に誓った身…!
これはトカラまで行くっきゃないでしょう!!
と、いうことで数ヶ月前からずっと考えていたのですが…上には上がいるもので、
航空チケットの予約は開始時刻からもう満席。旅行会社が買い占めてたのか??
数十万の旅費を払う余力もなく、こうなれば前日に鹿児島で1泊して、始発(?)の
飛行機で奄美大島へ飛んで空港から日蝕を観測しようかと画策。
しかし…同じことを考えている者が多かったのか、始発便も確保できず…
ここ数日は枕をひたすら濡らす日々を送っておりました。
そして今日、22日。
会社も世紀の天体ショーということで、この地方で最も蝕が進む午前11時過ぎに
見物の為に作業を中断することを許してくれました。
思わぬ吉報に、私はデジカメとお手製観測用セットを持って仕事場へ。
ワクテカしながら仕事をこなし、ついに運命の11時!!
そして撮影できた写真がこれです!!!
撮影時刻 11:07
うおぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ
曇ってるぅううぅうぅぅう!!!!!
ハッ!? 思わず絶叫して文字がかぶっちゃった!!
大神ゼウスよ…
貴方どこまでSなんですか…ッ!!?
生憎、仕事場の名古屋は写真通りのどんより曇り空。
蝕の割合は8割だったそうで、かなり暗くなるのかと思いきや、何か土砂降り前な
感じで薄ら暗くなった程度…
あらゆる意味で脱力しました…ああん。
が、私が行こうと思っていたトカラ地方や奄美大島…何か台風並みの大雨に
見舞われて日蝕どころじゃなかったとか…
…
……
………
…行けなくてよかったかもしれん……
というワケで、次回26年後にこの情熱は持ち越すとしまっす。
海外でも近場、もしくは比較的楽に行けるところで観測できるならば、行ってみるのも
また一興かもしれませんね。
07080033 | ついに… |
え~、今週の日曜にですが、ついに新しいパソコンを購入しました!
今までは省スペースということもあり、ノートパソコンを使用してましたが、
今後の拡張性とメンテナンス性を考慮し、デスクトップ型を選択。
大須のツクモで、キーボードをセットにして94,000円。
…もう何のやる気も起きないくらいの出費であります…orz
ディスプレイは、社会人化する以前に使っていた古いナナオの液晶モニタ。
欲に駆られ、グラフィックボード搭載タイプを選んじゃったので、コネクタが
合わないんですよ。(最近のは全部DVIコネクタ。私のは青いD-Sub15ピン)
一応気になったので、購入時に店員に聞いたら、
「変換コネクタは付属しているので大丈夫ですよ~」
とのこと。安心して購入。
そして、大須から10kg超えのバカでかいダンボール箱を引っ下げてバスで帰宅。
汗だくでヒーヒー言いながら、何とか部屋に持ち込んでパンツ一丁でセッティングを
開始――しようとしたのですが、どんなに探しても例の『変換コネクタ』が見つからない。
ツクモに電話すると、どうやら梱包ミスで入ってなかったみたい。
怒ろうにも体力が限界を迎えてたのでそこそこに。
とりあえずどうするのか聞くと、明日届くように発送してくれるとのこと。
しかし、翌日の月曜は親知らずの件で歯医者に行かなければなりません。
それにできれば日曜中に基本的なセッティングは済ませておきたい。
そこで、交通費を払ってもらい、私がもう一回大須へ行って受け取ることに。
二度手間ですが仕方ない…
往復1時間弱。半分眠りながら『変換コネクタ』を受け取って帰宅しました…
そして、何とかセッティングも終了し、こうしてブログに記事を書けるように
なりましたっ!!
いやぁ…しかし処理が早い早い。こないだまではメモリが256MB。今は4GB。
アムロじゃないパイロットの乗った初代ガンダムと、
種はじけ後のキラの乗ったフリーダムをぶつけるようなモンですよ。
え? 分かりにくい? ってか痛い?
自転車vsエイブラムスみたいなもんです。たぶん…
とりあえず、今宵もニコニコ動画を一回りしてから眠るとしましょう。
06230042 | 『真夏のオリオン』鑑賞会 |
日付が変わってしまったので昨晩のことになりますが、前回の『ワルキューレ』に
続き、モケモケーズの皆さんと映画『真夏のオリオン』を観に行ってきました。
え~、率直な感想を言わせて頂きますと…
燃えました! 面白かったです!
いやいや、普通に面白かったんですって!!
玉木…なかなかやるじゃねぇか…
アクションシーンを主体とする戦争モノでは、日本映画だと結構上位に
来るのではなかろうか。
オススメです。CM等で気になった方、観に行った方がいいですよ~!
ちなみに、この映画にはアメリカ海軍の駆逐艦が登場するのですが…
何と、ホンモノを使ってます。
映画の途中で隣の根生さんと「この駆逐艦、リアルですね~」と話してたんですが、
そりゃそうだわなぁ…(汗)
初めはフレッチャー級かなぁと思ってましたが、帰宅後パンフを読むと、
それよりもう一回り程小型の、主に大西洋方面で活躍していた護衛駆逐艦
キャノン級でした。
(確か、提督の決断では『カノン級』だった気が…)
実際の撮影は、米国の歴史博物館に展示公開されている艦を使ったそうで。
しかし、航行シーンで海原を突っ切っていたのは、メキシコ海軍の現役艦
なんですって…
正確にはメキシコ海軍のヤツはキャノン級ではなく、同型船体を使用しているエドサル級
護衛駆逐艦です。
まぁ…両者の違いは機関部のメーカーだけなので、パッと見では区別つかないでしょうねぇ…
え? アメ公のフネの話ばっかやってんじゃねぇ?
それでは主人公の玉木が乗艦している潜水艦について一言。
この映画では『伊-77』という日本海軍の潜水艦が登場しますが、この艦は
実在しない艦です。2ケタの伊号として建造された潜水艦は『伊-75』まで
なので。
『伊-77』は、米国海軍重巡洋艦インディアナポリスを撃沈した『伊-58』を
モデルにしているという話ですので、型式は巡洋潜水
伊-54型潜水艦だと思われます。
と、ホンマに映画には関係ないコトをのたまってしまいましたが…
楽しめる熱い映画でしたので、機会あらば皆さんご覧になってみては如何ですか??
ですが、彼女と行かれた方は、是非上記の豆知識を披露してあげて下さい。
彼氏 「この駆逐艦、メキシコ海軍のエドサル級なんだぜ?」
彼女 「え~! わたし、てっきりキャノン級だと思ってたよ~」
という感じで、アナタの株がアップトリムいっぱいに上がること
間違いなしですぞ!!
『真夏のオリオン』公式サイト
http://www.manatsu-orion.com/index.html