忍者ブログ

燻ログ -いぶろぐ-

徒然なるままに、その日暮らし。
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

10060201 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :10/06/02:01

06191241 チュイーーン ギャギャギャ メリメリメリ

ども、何とか無事親不知の抜歯に成功し、ホッと胸を撫で下ろしている
燻でございます。

担当してくれた医師がかなり若かった上、でかい病院なのに結構小さな
処置室で手術したので、最初はちと不安になりましたが…
麻酔から抜歯完了まで、30分もかからなかったんじゃなかろうか。
トントン拍子で進んだのでよかったです。


術後しばらくは安静にして下さいとのこと。特に過度の運動は禁止だそうで。
ということはIV号戦車の転輪のパーティングライン消し
できませんな。



むむ、そろそろ麻酔が切れてきたのか、ジワジワと鈍痛が…

もう何かいろいろブルーなので、痛み止めを飲んでふて寝でもしましょうか…




最後に、今の私の気持ちと表情を、とあるファンキーな動物写真に例えて
締めとさせて頂きます。









   ↓今の私の表情。

   arupaka.jpg




 

PR

06132101 ひいぃぃ~~っ!!

昨晩のこと。帰宅してノートパソコンを付けると、何だか動作が悪い。

イライラしながら再起動させた瞬間。





ピギーーッ! ガリガリガリッ!!!




パソコンから鳴ってるとは思えない、おぞましい音が部屋に響きました…


それからどんなに電源を付けても起動せず。絶望がマイハートを支配して
いきます…嗚呼…



以前にも一度壊れていたので、ある程度のバックアップは取ってあったのですが
完璧ではなく、まだコピーしていないデータやらが大量に存在してました。

これは…もう駄目かもしれん…



最後の望みに賭け、ノーパソを分解。ハードディスクを取り出します。

そいつを外付け用のUSBケーブルに繋ぎ、以前に使っていた予備の古い
小型ノートパソコンに接続。

接続の確認音がして、ガリガリガリというヤバい音を轟かせる件のHD。


祈る思いで画面を見ていると…







『USB大容量記憶装置デバイス - ドライブ(F)認識』





よっしゃああぁぁーーーーーっ!!!




プラトーンのポーズをしながら心の中で絶叫する私。

何とかHDを認識してくれました!

急いで、バックアップを取っていなかったデータを旧パソに移動させ、最悪の
事態を回避することに成功しました!


いつこのHDを認識しなくなるか分からないので、一気に作業を行いました。
ファイル自体が壊れているらしいもの以外、ほとんどの救出が可能でしたが、
結局一連の作業が終わったのは朝の4時…




と、いうことで、今回の記事はその旧パソから書いております。

写真の加工用ソフトを入れていないので、しばらく写真を上げることはできない
かもしれませんが…ご容赦下さい。


とりあえず、早く新しいパソコンを買いに行かねば…


嗚呼、超音波カッター購入は、まだ先になりそうです…(涙)


 

06111854 ファイア・フライ

先日より、体調の芳しくなかった母方の祖母が亡くなりまして、葬儀に
行っておりました。

母の実家は自然が多く残る小さな街でして。

実家裏はすぐ山。そしてその山と家の間に小川が流れております。


そしてタイトルに繋がりますが、この小川にはが普通に出現するのです。


昼間に小川の石をテキトーに上げると、蛍の幼虫もそこらじゅうに…
あれ、一見グロいので苦手なんですけどね…


名古屋で暮らしていることもあるのか、最近はテレビ等でしか蛍なんて
見ることができなかったので、実家の夜に蛍を見つけたときは感動しましたねぇ。

私だけでなく、集まった親類一同、夜に川縁で淡い緑の蛍光を見上げてました。



さて、葬儀も無事終了しましたので、本日より趣味に戻るとしますか!

05282241 とりあえず危機脱出か

ども、実家より燻がお送り致します。


先日の39℃事件ですが、同僚は一次検査の結果、新型ではないインフル
感染している可能性が高いそうです。

とりあえずは一安心…なんでしょうかね…?



インフルエンザは高熱が出て24時間以上経たないと詳しい検査ができない
そうですね。



新型ではないっぽいということで、予定通り実家に帰って参りました。
これで万が一普通インフルが発病しても、寮でプラモに囲まれ孤独死
してるという可能性は消すことができますですハイ。



ハァ…もし新型だったら、私も銅メダルレヴェルで感染する可能性が
あったわけで。


…そうしたらテレビ局に電話取材させて小金を稼がねば…(コラコラッ)


05272351 今そこにある危機

2回連続で模型関連の記事ではなくなってしまうのですが、
今日、かなーり洒落にならない事件が発生しまして…



結論から申しますと…







同じ職場で働いてる同僚が突然、
39℃の熱を出してダウンしました。







おい。




おいおいおい。




ちょちょちょちょっと待てィ!!!






こ…これって…まさかインとかフルとかエンザとかぢゃないんですか!?




ってか、その人から製品受け取って加工してるんですけど私!!!



会社側の話では、感染外来に行って検査してもらったものの、時間が時間
だった為に、明日にならないと詳しい結果は出ないそうで…



幸い、と言うのでしょうか。その同僚以外にそれっぽい症状を訴えている
人はいないので、悲観しまくりではないんですけどねぇ…



私、この土日は実家に帰るつもりだったのですが…

こりゃあ、結果次第ではドエライことになるかもしれませぬ…




ま、大騒ぎしていらぬ騒動を引き起こしても仕方ありません。
違う可能性の方が高いのかもしれませんし。



とりあえず、ポジティブポジティブ!!





あ、そうだ。



隔離病棟でもプラモ作れるのか、誰か知りません??(コラッ)


05251940 深海フリーダム

え~、今回は模型関連ではないネタをば。


どうも私は昔から『妙なモノ』が好きな傾向にあるようでして。


特に、小学生の頃からとある生物に関して並々ならぬ興味と情熱を注いで
おりました。




その生物とは、深海魚です。





生きる前衛芸術とも言い代えられる超絶奇抜な生物群に、成人して久しい
今でもマイハートにズキューンでして。



その私が大好きな深海魚ズに、また新たな1ページが刻まれました。





何と、アタマが透明なお魚さんの撮影に成功したのだそうです。




もはや何が何だかなハナシですが、詳しい記事は↓をどうぞ。(微グロ注意)



 -【深海ヤバイ】透明な頭をもつ深海魚デメニギス公開-




すげぇ…まるで飛行機のキャノピーじゃねぇかよ…

しかも柔らかいらしい。いや、硬くてもイヤですが。




記事で誰かが書いていた、

「神様の悪ふざけ。嫁に黙って作った趣味の品々の隠し場所」

という言い回しに、すげー納得してしまいましたよ。



嗚呼…もうこういうキモさ抜群、フリーダム過ぎる深海に惚れ直しちまったぜ。



このブログを読んでいる方で、「俺も深海魚スキーだぜ!!」という方が
おられましたら、是非ご一報を…

もしくは、これから深海魚を始めたいという方、ご連絡頂ければ8時間ほど
講義致しますので、お気軽に声をかけて下さい。ウフフ…フフ……


 

05172305 帰還報告

本日17日、モケモケさんの常連客の方々とともに去年同様、
『静岡ホビーショー』に行ってきました。


天気はあいにくの雨模様。インドアイベントとはいえ、やはり晴れるにこしたことは
ありませんね…。


朝5時に集合し、名古屋を出発。7時半頃に静岡の会場横の駐車場に停めることが
できました。

前日にも参加された方の話ですと、どうやら土曜の方が混みまくっていたようで。
私たちは運が良かったみたいですね~。



今回は写真も撮らずにいろいろな企業ブースを見て周り、ジャンクパーツやレジンキットを
買い漁っておりました。

しっかし、タミヤとバンダイのブースは…いやぁ、物凄い混み様で…
面白そうな展示物もあったのですが、人垣ができてて近寄ることもできませんでした…
マクロスF系、もっとしっかり見たかったなぁ。


その後、合同展示ブース側にて常日頃お世話になっている方々と顔合わせや談議に
花を咲かせ、全部ではありませんが、展示ブースを鑑賞してテンションとモチベージョンを
充填。

午後1時頃に会場を後にしました。

帰る客と今来た客がちょうど拮抗してるのか、会場内の人の数は比較的一定だった気が
します。



さらにその後、メインイベントとなる模型屋さん『レインボー・テン』にて皆で
レアなキットをさらに購入。少し遅い昼食をとり、名古屋への帰路につきました。




が、ここからが大変で…




ホビーショーの帰りと思われる車の群れに飲み込まれ、インターチェンジまで
渋滞し、高速道路でも料金1000円政策の弊害である大渋滞に巻き込まれ、
名古屋に着くまでに行きの倍近い時間がかかってしまいました…


名古屋到着後はモケモケさんにて簡単な反省会(?)、そして遅い夕飯を
食べ、今回の静岡遠征は閉会となりました。



このような場で申し訳ありませんが、道中、大渋滞やら後部座席からの不気味な
ネタ話で苦しまれながら運転して下さったホワイトタイガーさん、とこやさん、
本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。今夜はごゆっくりお休み下さい。

車を出して頂いた根生さん、私の横で苦しまれたであろうカレー屋さん、眠いのに
寝させてもらえなかったなごやんさん、構って頂いてありがとうございました。




でわでわ、今回は一報まで…


明日から飛ばして作るぞーー!!