忍者ブログ

燻ログ -いぶろぐ-

徒然なるままに、その日暮らし。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

07090341 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :07/09/03:41

12161828 今年もあと2週間…

早いもので、もう年の瀬が目の前に迫っております。
2008年へのカウントダウンとともに寒くなる毎日。
皆さんも温かくして、風邪やらこじらせぬように気をつけてください。



さて、本日も届いた模型を買おうとモケモケさんのところへ。
先週に結構いろいろと入荷されていたようでしたので、調査も兼ねてました。


中でも私が前々からチェックしていた新商品が、↓です。

    1/35 フランス歩兵セット


私は生粋のドイツ軍ファンですが、大戦初期にドイツと交戦したポーランド
フランスといった、何となく『やられキャラ』的な国の軍も結構好きでして。

何と言いますか…枢軸国軍や他の連合軍には無い、独特な雰囲気があるのです。

マイナーな部類に入っているであろうフランス歩兵は、これまでは20年以上前の
キットか、高価なレジンキットでしか手に入らないものでしたが…今回タミヤ様が
出してくださったこのキットで、ようやくその穴が埋まった気がします。

何よりも、歩兵のおっさんたちが持っているフランス軍のライフルや機関銃の出来が
物凄いんですよ! 大戦末期とかのパルチザンを作る際にも役立ちそうです。

ちょっと気になった方、是非とも購入をオススメします。




話はガラッと変わりますが、昨日土曜の深夜番組『ノブナガ』を見ていましたら、
番組内のコーナー、『ごはんリレー』にて、
何と私が通っていた大学が出てるじゃありませんか!!

夜中の2時過ぎにはしゃいでしまいました…おかげで今朝は眠い眠い。


さてさて、では今月の展示会へ向けた作品の作業に戻るとしますか…

PR

11032204 迷走

ここ最近めっきり寒くなりました。
今週は実家に帰り、コタツ布団や毛布、コートなどの冬モノを調達。
本格的な冬支度を開始しております。


ところで、先月は私、あんましお金を使いませんでした。
なので多少、今月は余裕があるワケで。

ドラゴンズも優勝し、現住処の名古屋は各地で大セール放出中。
さてさてプラモを買うか家電を買うか、いろいろ悩みどころです。


そんな中、少し前から気にしていたゲームに注目してみましょう。




  らき☆すた ~陵桜学園 桜藤祭~ DXパック




ええそうでしょう。可哀想ですよ私は。何とでも言って下さいよ…



私、自他共にアニメやら漫画やらは硬派なモノが好きでして。
攻殻機動隊やらガンダム0083やら、ガチなカッコイイ系ばかりに
ハマっていました。


しかしここ最近…ひだまりスケッチ以来でしょうか…なんかこう、
ほんわかというか…のんびりというか…
ゆるい系にやけに惹きつけられるようになりまして…


こげならき☆すたとか、今期で言うとスケッチブックとか、


ぶっちゃけると癒されるんですよね。ハイ。


歳かな……最近トイレ近いし……




まぁ、とは言ってもこのゲーム自体は安けりゃ考えようかという
程度でした。



この特典テレカを見るまでは ↓
http://www.wonder.co.jp/game/luckystar.php






何ででしょう。


欲しいんですよ。コレが。






先述の通り、お金も余裕がある。

どないするか本気で迷っていたら、タイミング悪いことに某店にて
幻とまで言われたレジンキットを発見!!


  DES Kit FuMG 39D “Wuerzburg Radar” 


第二次大戦中、襲い来る連合軍航空機を捕捉、迎撃に活躍した、
ドイツ軍が誇った高性能対空レーダー、ヴュルツブルグである!!!


誰もが知っているであろう(?)このレーダー…しかしながらマイナー物の
レッテルを貼られ、大量生産はされておらず、入手は極めて困難とされて
おります。

幸運にも発見できたはいいが…お値段が軽く1万をオーヴァーする高額キット。



年末の東京遠征を考えると、どちらかしか得られない…





癒しを取るか、レアを取るか。







俺は…どうすれば……




………



……














   wuerzburg.jpg


    買っちゃいました。レーダー。







でも、ゲームの方も…予約しようかなぁ…(ダメ人間)


07071752 時代は紙?

足の怪我の為に参加できなかった、今年の『静岡ホビーショー』

そのホビーショーで、モデラー達の注目を集めたコーナーがありました。


それは、紙でできた植物のキット。


 ↓にリンクしておきますので、とにかくご覧になってみて下さい。

 -紙創り-
http://www.kamizukuri.jp/


以前から金属パーツ等でスケールモデルとして植物がキット化
されたことはありましたが…

ここまで精密なキットは、初ではないでしょうか?


葉脈は勿論、花内部のディティールまで再現されてるのには
震えがきました…すげー…


値段は、1シートで1000円らしいです。


ティーカップに植えて、オンナノコにプレゼントしちゃおうかしらん。


07011829 化学防護車

久方ぶりにスケールモデルが完成しました。
こやつも近くの模型屋さんで開催しているプチ展示会用。

キットはピットロード社(トランペッター)
陸上自衛隊、化学防護車。

多角面で構成された、何とも未来チックなステキ車両。
でも、最初に配備されたのって今から20年以上前なんですよね…



kabousya1.jpg

  ↑ 斜め前から。しまった。アンテナ付け忘れてる…




kabousya2.jpg

  ↑ 斜め後ろから。マーカー設置機やマニピュレータがいい感じ。




kabousya3.jpg

  ↑ 別アングルで後ろから。




kabousya5.jpg

  ↑ 未改造で、ハッチが全部可動するのには感動。
    やっぱ中身を見たいもんね。





仕事が終わってからチマチマと組んでたんで、2ヶ月くらいかかってます。
実質製作時間は1週間くらいかな…

しっかしこのキット、組みあがって塗装すると滅茶苦茶カッコイイんですが、
細かいパーツ等のゲートが太く、パーツの切り離しと整形が面倒でした。


それと、海外製のキットでよくある、説明書のウソ。このキットでもありました。

車体天井のキューポラ横にある、風向センサー収容箱。
2種類の起倒式センサーの取り付け位置が、実物とは異なっています。
説明書通りではなく、下記写真のように取り付けるのが正しいっぽいです。
皆様、ご注意を…




ちなみに今回、力を入れたのは…



kabousya4.jpg

  ↑ 赤色灯と警報スピーカ。


化学防護車は自衛隊車両の中でも珍しく、救急車や消防車のような
緊急車両にも分類されています。
なので、上記写真のように、最近の車両には赤色灯とスピーカが
設置されています。

こいつらはキットに付属していないので、完全自作。

スピーカはファンド(造型粘土)で制作。赤色灯は、別キットの
透明ランナーから削り出しました。

実は、少し前に発売されたモデルアート誌で化学防護車の制作記事が
ありまして。それが結構参考になったので、随分と時間短縮できたと
思います。作例様々です。


なお、塗装はほとんどタミヤのアクリル塗料です。

自衛隊独特の、深緑と茶色の迷彩は、同塗料の自衛隊色に
NATOブラックバフを僅かに加えて深みを出しました。

このNATOブラック…純粋な黒色ではなく、ちょっとくすんだ感じに
なるので、タイヤ等の着色で重宝しとります。
(タイヤって真っ黒じゃないですからねぇ…)

泥汚れや墨入れ、ライトやコード類、装備品の一部の塗装は
同じくタミヤのエナメル塗料を使いました。




作り始めの頃から写真を撮ってたので、時間が出来れば、本家サイトで
制作記を載せたいですね…




久々に迷彩塗装をしましたが…やはり、腕が鈍ってます…

これからも定期的に作っていきたいですねぇ。




それでは最後に、塗装前のサーフェイサー段階の写真を…
機銃にピントが合ってしまって、全体的にボヤけてますがご了承を。


kabousya6.jpg


12212210 昨日の出来事

昨日やってた亀田の試合、気付いたときにはほとんど終わってました。

後でニュースとかで見ると、ブン殴り合いの試合ではなかった様子。

コメンテーターは「大人な試合で素晴らしかった」とベタ褒めしてましたが…

素人考えですが、亀田から殴り合いでのKO抜いたら、

ただの生意気なガキボクサーとしか見られないのでは…?

 

 

そげなことは置いておいて…昨日、会社帰りに名古屋駅まで出る用事があったので

ついでに中古模型店レオナルドにて面白い物はないか、物色してきました。

今レオナルドは55%割引セールを開催してるので、普段あんまし手を付けられない

レジンキットやらを中心に、数点購入。

その中に、昔からずっと探していたモノがありました。

 

 

m1.jpg

ロイヤルモデル ウィングナット&南京錠セット

南京錠のモデルはいくつか知っていますが、

鍵がパーツ化されているものは、これしか知りません。

 

 

いいモンをゲットできたぜーと意気込み、帰路に。

家に着き、買った他のキットを漁っていると…何やら妙なモノが。

 

 

m2.jpg

ドラゴン 無線通信センターセット

こいつ自体は、時々オークションとかでも見かけるものですが、

中を開けてビックリ。

 

 

m3.jpg

……何、コレ? 大砲入ってますよ奥さん!

通信兵の皆さんって、こんな物騒なモンを装備してましたっけ…?

 

何故か、キットにゲルリッヒ砲がオマケで入ってました…

しかもトレーラーとご丁寧に説明書付き。

 

しかし、その説明書が…

 

m4.jpg

何でか分かりませんが、左右反転して印刷されてました…

これではドラゴン名物表記、『ダークグしー』や『しッドブラウソ』が

分かりにくくなっちゃうじゃねぇかーー!!

 

 

たぶん、このキットをレオナルドに売った人が同封したんだと思いますが、

いやはや、こういうことってあるんですね…(もちろんキットは完品でした)

いいオマケを頂きました。どなたか知りませぬが、多謝多謝~。

 

 

12171742 新兵器

この土日で、車のオイル交換がてら、ちょっと足を伸ばして

ホビー関連も扱っている大型量販店に行ってきました。

そこで、面白い物を発見したので、即購入。

 

mono.jpg

 

携帯で撮った写真なので、相変わらずボケてますが…

ご存知の方もおられると思いますが、左は、1/35と1/144スケールの

採寸が可能な特殊定規『モデルーラー』

右は、筆を洗えるようになっている溶剤容器『ブラシウォッシュ』

 

洗浄容器は、随分前に調合皿を出していたメーカーが似たような物を

売ってた気がしないでもないですが…まぁ、使い易そうなので。

次のワンフェスと展示会に向けて作業しなければなりませんので、

こいつらが活躍してくれることを切望します。

 

ちなみに発売元ですが、『モデルーラー』はイエローサブマリン。

『ブラシウォッシュ』はガイアノーツです。