忍者ブログ

燻ログ -いぶろぐ-

徒然なるままに、その日暮らし。
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

04271208 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :04/27/12:08

03052240 2月のお題…?

ども。久々の帰郷をほぼ布団の中で過ごした燻でごわす。

生まれて初めて点滴を味わったぜ…




さてさて、本来ならば前回の記事にて公開する予定でしたが、今年初の
完成品プラモを晒したいと思います。

完成品とは言っても、1/35フィギュア1体だけなのですが…



モケモケ2月のお題である『多発機』に参加することができなかったので、
せめてパイロットだけでもと、このキットを引っ張り出してきました。




   f1.jpg

 タミヤから1/16サイズで発売されているフィギュアシリーズの
 縮小版をセットにしたものです。
 私は箱絵右の『ドイツ空軍 戦闘機エースパイロット』を制作。


このキットですが、小粒ながら非常にモールドがシャープ。
まさにレジン並。縮小版だからかしら?

塗装は去年末にモケモケさんで購入した『第2次大戦ドイツ軍装ガイド』に
フルカラー写真があったので、それを参照。


ちなみにこのフィギュアは右腕に袖章を付けてます。
調べてみると、所属している戦闘団の名が刺繍されている物らしいのですが、
う~ん、塗装による表現ではこのサイズだと限界が…

そこで、昔に伊勢フライングヴィーナスの西岡氏から頂いたSS用の袖章デカールを
流用することにしました。



   f2.jpg

 2mm程の細さというのに、ちゃんと文字が書かれています。
 短い文字だと読めます。スゴイなぁ…


このエースパイロットですが、階級は『少佐』、『リヒトフォーフェン戦闘団』の
所属という個人妄想設定。ドイツ語に直すと『Jagdgeschwader Richthofen』。

このデカールの中に、長めの文章が書かれているタイプのがあったので、
それを使用。
本当は空軍の袖章の生地色はダークブルーですが、ご勘弁。


これだけでグッと引き締まりました。





   f3.jpg

 塗装完了! 会社で出た廃材を利用し作った台座に乗せて完成。
 フィギュアの塗装はいつも通り、Mr.カラーとタミヤアクリルがメイン。
 ブレンディングと細部塗り分け、汚しはタミヤエナメルです。




   f4.jpg

 ちと見えにくいですが…右腕の袖章、分かりますか?
 実物だと結構イイ味出してるんですが…





   f5.jpg

 うぐぐ…私のデジカメ、マクロ撮影の限界がこれです…
 ちゃんと剣付柏葉騎士十字章や将校帽のディティールも
 塗り分けてるのになぁ。





   f6.jpg

 キットだとライフジャケットに付属しているパーツ類は、すべて
 ツヤあり黒で塗るように指示されていますが、写真によると
 ライフジャケット左腰にある圧縮ガスボンベはダークイエロー
 接続部は真鍮っぽいのでMr.カラーのシルバーを塗り、その上に
 エナメルのクリアイエローを塗って再現です。



今年初の完成品はタミヤ製となりました。やっぱりいろいろと資料を
見ながら作るのって楽しいですね。
…考察モデラーになり過ぎないよう、注意しつつ精進します。


さて、それではそろそろ、今月末に開催されるモケモケお花見会の
お題、痛車…もとい、イタ車に取り掛かるとしますです。


PR

拝見しました。

カッコイイ、Mrカラーとアクリルで、ここまで塗れるとはスゴイ、青い服に、黄色のライフジャケット映えますね。
アームバンドも、しっかり確認できますよ。

  • :2009年03月07日土
  • +
  • +:山口
  • +

お褒め頂き

恐悦至極の所存にござります…
写真ではテカって見えますが、本当はツヤ消しなのです。

ボンビーモデラーですので、どこの模型屋さんでも入手可能な塗料でと
いうのがスタンスでして。その割には妙なキットが好きなんですが…

ううむ、山口さんのキットもこの調子で塗れるといいのですが…
会場での完成品を見てるので、ちと怖気づいてしまいます…

  • :2009年03月07日土
  • +URL
  • +:燻
  • +

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+