燻ログ -いぶろぐ-
![]() (11/09)
(06/21)
(06/17)
(06/16)
(04/29) |
|
08281402 | [PR] |
02142129 | トランペッターの強襲 |
この場を借りて感謝の言葉を述べさせて頂きますです。
ありがとうございます!
まだ残念ながら発見されておりませんが…必ずや入手して
やりますですよ!!
さて、ここからが本題となりますが…
数年前にトランペッターの『カール自走砲鉄道輸送貨車セット』を
購入したのですが、そのキットに付属している砲身後座用のスプリングが
初期ロットのみ径が小さいモノが封入されているそうで…
私はこのキットが発売されて間もなく購入したクチなので、調べてみると
どうやらその初期ロットに当たっているようでした。
購入からかなり時間が経っているので、どうすればいいか訪ねるために
トランペッター社製品を取り扱っているインターアライドのサポートセンターへ
メールを送りました。
すると、「住所を教えてもらえれば早急に正常なパーツを
発送します」とすぐに連絡が来ました。
お~、言ってみるもんだ! アッサリ解決。
数日後にメール便で、トランペッターの2009年版カタログとともに、
パーツが無事到着。
いやぁ、こういうカタログって昔はよく読んでましたが、最近は全然
手にしてなかったですからねぇ。こうして読むと面白いです。
1/35コーナー。う~ん、さすがトラペ。ゲテモノが揃っております。
お、左ページの一番右下に、少し前の記事で取り上げた装甲機関車が
載って――
え゛!!?
こ…こりはドイツ軍が使用した貨物用蒸気機関車BR86!!
トラペはこげなモンまで出すってのかよ!!!
ってか……
俺、CMKのバカ高いレジンキットを
持ってるんですけどーーー!!
…しかし、標準設計型でありながら量産されたこのBR86です…
戦時、あちこちで見かけられたであろう蒸気機関車ならば、何両か
持っていてもまぁ…大丈…夫……
というワケで、明日モケモケで注文してくるとしましょう(早ッ)
そそ、ポジティヴですよポジティヴ!!
ポジティヴぅぅうう~~~ッ!!
↑(キット代約24,000円分の絶叫)
02082326 | ナンブ探して30km |
先日の土曜日、私はとあるアイテムを探して計30kmほど
旅をしてきました。
そのアイテムとは、旧日本軍の正式拳銃である南部14年式。
数年前にマルシンというエアガンメーカーが8mmBB弾のシリーズで
ガスガンとして発売しましたが(主流は6mmサイズ)、価格が1万円を
超えちまう上に、私が所持しているのは6mmBB弾ばかりですので、
できればそのサイズで入手したい。
そう。欲しいのはエアコッキングでBB弾を発射する東京マルイの
1900円シリーズ南部14年式なのです!
昔はそこそこお店で見かけてた気がするんですが…今やそれも昔。
現在、ヤフオクですら滅多に見かけず、新品で入手するにはもはや
デッドストック品くらいしか可能性がないという、エアガンならぬ
レアガンと化しております。
う~む、この手の銃器はマニアに必ずウケるんで、一定の需要は
絶対にあると思うんですけどねぇ。何で絶版になっちゃったのかしら。
そこで、冒頭の通りにネットで我が家の周辺の模型屋という模型屋を検索し、
休日を利用して車をスッ飛ばしてきたのです。
結論から言いますと…入手できませんでした…
かなり古く、小さな模型屋さんも回ったんですが…無理でした。
くそぉ~、こりゃ手強い…
そんな中、訪れた街中の小さな模型屋さんに入ったときの話ですが…
店頭に並ぶ古いエアガンを見て僅かな希望を抱き、ダメ元で店主の
おばちゃんに、南部14年式というエアガンはないかと聞いてみました。
おばちゃんは、「昔はよく売れたけど残念ながらストックはもうないねぇ」と
申し訳なさそうに対応してくれました。
私 「こちら、結構古い物があったんで、ひょっとしたらと思ったんですが…」
おばちゃん 「最近はインターネットとかで皆買っちゃうでしょ? だから
ウチみたいな店はあんまり売れないから最近種類をあんまり
入れないのよ」
話し好きらしいおばちゃんはいろいろと昔のことやらお店のことを話して
下さりました。
私も無類の話し好き。他のお客もいなかったのでちょいと話し込んで
しまいました。
ここのお店はラジコンに力を入れており、在庫のプラモデル等は昔に
入荷した物が多いそうで。
話の合間に、ふと足元の棚を見ると、以前に根生さんのブログ、
『プラモ日記』ででも紹介されたグンゼ産業のレジンフィギュアセットが
目に付きました。
私 「おっ、こんな古いキットもあるんですねー」
思わず手に取ると、おばちゃんが物凄く軽い口調で…
おばちゃん 「あ、それ半額でいいよ」
え!!?
おばちゃんは話に付き合ってくれたお礼と、割り引いてくれました…
はい。買っちゃいました! 武装親衛隊擲弾兵セット!!
古い物なので箱に日焼けや凹みはありますが、そんなモノは無問題!
割り引きして頂いたのはこちらなのに、おばちゃんは何度もお礼を言って
くれました。
南部14年式は入手できませんでしたが、代わりにとても温かいものを
入手できた気がします。
インターネットは確かに便利です。
私も海外製キットや洋書を含め、入手し辛いたくさんの商品をネットで
購入しているクチ。
しかし、やはり対面でいろいろと話をしながら購入する楽しさには、その
利便性も敵うことはないと思います。
モケモケさんでお話しするときもそうですが、楽しいんですよ。買い物が。
こういう気概は大切にせねばいけないですね。
物凄くイイ気分で、私は帰路につきました。
さてさて、このことをブログに書くかとニヤけながら駐車場に車を停め、
会社の寮の前に来ると…
階段に生ゴミがブチ撒けられてるんですけど…
そうです。いつぞやの落書きコーヒー野郎の第二次嫌がらせです。
雰囲気では投下された爆弾は台所にある三角コーナーの中身でしょうか。
ってか、汁気が多くて散乱せずにボトリと落ちてる感じなので余裕で避けられるし。
嫌がらせが雑やねん…
それにしても等価交換というか…イイことがあると必ず悪いことがあるんですよね…
今回は温かさが物凄かったので、嫌がらせされても比較的ヒートしませんでした。
携帯で撮影して皆に送信はしましたけどね。
…まぁ、とりあえず明日月曜に会社に報告し、前回のアツい警官をもう一度
召喚して現場を撮影してもらうとしましょう。
…あれ? 何か忘れてる気が…
あ! そうですそうです!!
この記事を見ている方で、東京マルイの南部14年式を
譲って頂けるor売ってるお店を知ってるという方がおられましたら、
是非ともご一報下さいです!!
今ご連絡を下さった方には、もれなく私が編集したトランペッター社
WR360 C-12ディーゼル機関車を
C-14に改造する資料を差し上げますです~!!
え? 冗談は行動だけにしろ?
比較的マジですけど…?
02022321 | モケモケセール! |
先日2月1日から、モケモケさんにてセールが行われております。
私は昨日、今日と連日モケモケに向かい、物色してましたが…
やはり買うたやめた音頭を今回も演舞してしまいました。ううむ。
明日以降にお店に伺う予定の方で、どんな商品があるのかをその場で
知りたい方は、今回の日記はビミョーなネタバレを含みますので、
スルーして下さい。
本日モケモケさんで発見したオモシロキットですが――って、あ。
一応ですが、このゲテモノ好きの私が面白いと思う
キットですので、その辺はどうぞご理解願いますよ…ウフフ…フフ…
まずは変態シリーズメーカーとして名高いトランペッターのキット、
ドイツ軍装甲列車BP44
対戦車駆逐砲車
(IV号戦車H型砲塔搭載)
キてますキてますよぉおおおッ!!!
こやつはドイツ一…いや! 世界一有名と言っても過言ではない装甲列車編成、
BP44の先頭を飾る砲車です。
スクラップになったIV号戦車の砲塔を、装甲で箱組みされた貨車にそのまま乗せた
もので、対戦車能力に特化した戦闘貨車となります。
この車両の以下に続く砲車がどちらかというと対人、制圧に向く榴弾砲を主に
搭載しており、パルチザン等のゲリラではなく、敵正規軍と遭遇した際の戦車に
対抗できる車両として生み出されたのでしょう。
余談ですが、鹵獲したT-34の砲塔や、車体上半分を乗っけたモノも存在します。
ちなみにこのキット、IV号戦車H型砲塔ということで、勿論シュルツェンが付いて
いるのですが…何と! プラ製とエッチングパーツの2種が入っているのです!
プラ製の方も結構シャープな出来でしたので、余った方を別のIV号のキットに流用
するのもいいでしょう…
え? そんなにイイならお前が買えって?
ボクは発売と同時に2両買いましたけど何か?
装甲列車BP44は各車両が蒸気機関車を中央に対称に配置されるので、全ての
車両が2両必要なんですよ。アハハハハハハ…
ですのでこのキットは、未だ見ぬ我が同志へとお譲り致します。
さあ! 皆さんもこれを機に深淵なる35鉄道の世界へ!!
残り1個ですよ!!!(たぶん)
さて、二つ目のキットですが…
これまた変態神メーカー、トランペッターが満を持して発売した決定版…
カール弾薬運搬車D/E型・F型
うおおおーーゲテモノの香ばしひ香りがぁあああーーッ!!
このキット、カールに興味のある人間しか狙っていないという、
なかなか漢な生き様を見せ付けてくれるブツであります。
ちなみにお店にはIV号戦車の『D/E型』の車体を使用したタイプと、『F型』の車体を
使用したタイプ2種のキットが売られてました。
キットにはクレーンのワイヤーとなる紐、フェンダーの加工済みスプリング等、
ディティールアップパーツも同梱済み!
何よりも、エッチングパーツがこれまた大量にブチ込まれております!!
エッチングのほとんどは、先の戦闘貨車と同じくプラとのニコイチとなりますが…
クレーンの砲弾架が丸ごとエッチングで表現できる仕様には圧巻の一言。
工作には相当の根気と技量を必要とするでしょうが…やってみたいですねぇ。
ついでに実車のトリビアもここで。
この2種類ですが…後者の『F型』がスタンダードな弾薬運搬車となります。
というか、『D型』に関しては1両しか作られてなかったとか。
まぁ、全タイプを合わせても15両程度しか生産されていないらしいですけどね。
(というかカール自走砲自体の生産数が7両…ドイツってヤツぁ…(涙)
前述の通り、2種ともお店にはありますが個人的には『F型』の購入をオススメ
致しますです。
え? そんだけ言うならお前が買えって?
これも発売と同時に2種とも買いましたけど何か?
もちろん鉄道輸送貨車付きカールも保有。
ってか、未だに『D/E型』と『F型』の区別が付かん…どこが違うのだ?
結局、私は昨日今日と取り置きの商品のみ購入しただけで、セール品には
まだ手を出しておりません。
しかし…他にもなかなか興味深いキットや、このような機会でないと入手が
(財政的に)難しいキットばかり…
今週末辺り、また時間を作って行ってみましょうかねぇ。
明日は節分です。
「鬼は外、福は内」と言いますが、皆様のプラモライフに福を呼び込む為にも
「カネは外、プラモ内」してみては如何でしょうか…?
え? 表現がちょっとエゲツない? スミマセン…
01300002 | 泣きそうです |
ウイルス軍を前に、1945年時のドイツ軍首脳部の気持ちがビミョーに
分かる今日この頃ですが…
本日、会社から帰宅すると、最近片付けができていなかった部屋の
掃除に取り掛かりました。
乱雑に積み上げられた模型箱。通販で買った音楽CDやらDVD。
お~、徐々に片付いてきたぜ。
私は、いざ掃除を始めるとエンジンがかかってとことんやってしまう
人間です。…始めるまでが長いんですけどね。
すると、1ヶ月ほど前に届いたアマゾンのダンボール箱を発見。
あれ? この手の箱ってすぐに解体して資源ゴミに出してしまうんだが…
箱を振ると、中に何やら入っている様子。
おかしいな。中身のCDは手元にあるのに…?
箱をパカっと開けてみると――
袋に入ったデカールが1枚。
こ……
これは以前紛失したブロンコのV1ミサイルの
デカールじゃねぇかーーーーーッ!!!
ぐわああああマジかマジかよ!!?
こげなトコにいやがったのかぁあAぁ亜
ああ゛あ゛ーーーーーッ!!
※ ↑の顛末をご存じない方はコチラの記事をどうぞ…
2008年 12月16日 『ドイツの超兵器その1』
…上のように絶叫とまではいきませんでしたが、発見したとき一人なのに
「あっ!?」と思わず声に出してしまいましたよ…
まぁ、これでライヒェンベルクをちゃんとデカール貼って完成させることが
できます。
そうですよ。ポジティヴにいきましょうポジティヴに!!
ポ、ポジ……
ポジティヴにぃいぃい~~~~~ッ!!!(泣)
01242027 | 今月のホビージャパン |
今週、『機動戦士ガンダム MS IGLOO2』の第2弾DVD、
「陸の王者、前へ!」が発売されました。
会社の同僚から頼まれ、安いネット通販で購入し、動作チェックという
名目で一足早く見させてもらったのですが…
皆さん、見て下さい。いや、見なさい。
今回の話は連邦軍の戦車、61式戦車 vs ザクという構図。
詳しいことを書いてくと興奮し過ぎてネタバレしてしまう可能性が
あるので、ちと自重しますが…
私、すげーツボにはまりました!!
どれくらいツボかって、DVD見た翌日にモケモケさんで61式戦車を
注文してきたくらいにです。
バンダイ戦車の分際で9000円という驚愕な値段ですが…
それに見合うカッコよさ! 買っちまいますとも!!
注文した際、店長から今月のホビージャパンを紹介されまして。
今月号は妙に豪華な中身で、先述した61式の工作やガンプラ特集を
始め、青木周太郎氏による大型ジオラマ、昨今のホビージャパンにしては
異様にページを割いてる零戦五二型の特集等、見所がいっぱい。
61式の資料がてら、早速買っちゃいました。
そして、帰宅後に詳しく読んでいると…
またトランペッターがやりやがりました!!
1/35 ドイツ軍装甲蒸気機関車 BR57
発売時期未定!
100%とは言えませんが…こりゃアトリエインフィニティーから出てる装甲機関車の
完全パクリじゃねーのかと…
どちらにしてもえげつなッ!!
そんなゲテモノ中のゲテモノ出すんなら、大戦中に山ほど使われていたG10とかの
有蓋貨車を出せばいいのに…出したら5両は買うのになぁ。
01142221 | 緊急速報! |
本日、友人から衝撃的な動画を紹介してもらったので、こちらで
報告させて頂きやす。
怒れる総統閣下シリーズ ~蒟蒻畑騒動の真実~
※ Youtubeの動画です。
模型ネタにはカスリもしてないですが…滅茶苦茶面白かったので。
一連の騒動の裏の話、ご存知の方もおられると思いますが、この動画は
今回の騒動を簡潔に、かつ大胆に切り込んでおります。
私もまったく同感です。
消費者ナメんなボケ自民ーー!!
社民? 何それ食えるの? マズそうだけど。
01112032 | 哀しき休日の過ごし方 |
えー、前回の記事でインフル発病を匂わせてしまいましたが…
何とか無事でしたのでここにて報告させて頂きます。
木曜の夜、仕事の後でフラフラと病院へ行き、受付で
「ずびばぜん…ぢょっど…ビンブルベンザど検査ぼじでぼだいだいんでずが…」
と何とか言葉を搾り出すと、ナース達が慌てて出てきてくれました。
おお、緊急で処置してくれるのか!
まぁ、どこから見ても明らかに何かを患っている男です。前に並んでいた少年と母親は
私を見てドン引きしてましたし、待合室を見渡す限り、私が一番重症っぽい。
さぁ、さっさと処置しておくんなまし~。
気が付くと、私はナース達によって誰もいない寒い廊下に隔離されてました。
ぽつねんな私の脇に体温計を突っ込み、引っ込むナース達。
…まぁ、院内感染を考えれば当然の処置か…
頭痛い脳痛い肩痛い腰痛い足痛い寒い眠たいな私はぼ~っと廊下の
椅子に座ってました。
ピピピピ! ピピピピ!
お、体温計が鳴った。
ヤバイよなぁ…体調、ここ最近でマジで最悪や…
酷い関節痛から、38℃は間違いなく超えてるでしょう。
恐る恐る体温計を取り出し、見てみると…
37.0℃
orz
体温計を受付で返すと、温度を見たナースが苦笑しつつ対応してくれました。
しばらく待ってドクターに診察してもらいましたが…
インフルエンザかどうかは、鼻の粘膜に綿棒みたいなモンを突っ込んで
検査するそうですが、少なくともその方法で検出されるようになるには
39℃クラスの熱が出て5時間程度経たないと無理
なんだそうです。
私は体調が悪化してからまだ4時間程度しか経っていない上、熱もあまり
ないので、とりあえず様子を見ることに。
普通の風邪薬とトローチを処方されました。
「高熱が出るようになったらもう一度来てくださいね~」
明るく言うドクターですが、そんな状況では歩くことさえままならんのでは…?
10年以上インフルにかかったことのない私は疑問符が浮かびましたが、
処方された薬が効いたようで、この土日で体調はほぼ回復しております。
しっかし、貴重な休日を寝て過ごすハメになるとは…
土曜日なんて、たぶん総歩行距離が20m切ってると思いますよ。
(ベッド⇔キッチン⇔トイレの数往復のみですし)
明日は何とか買い物に出かけたいものですなぁ…