忍者ブログ

燻ログ -いぶろぐ-

徒然なるままに、その日暮らし。
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

08251218 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :08/25/12:18

09102228 五式中戦車 ②

あれ? まだ『五式中戦車』のタイトルって①しかなかったんですね…

ちなみにですが今回は戦車ではなく、戦車に乗せるフィギュア等の話題をば。




   gosiki4.jpg

 五式戦車に載せる日本陸軍戦車長です。サフ吹き後の写真でスミマセン。
 このフィギュアは、旧軍系でお馴染みの『ファインモールド』から出ている
 『帝国陸軍戦車兵セット1』からチョイスしました。
 キューポラから上半身を出して敬礼してるようにしたかったので、左腕を
 同セット内の違うフィギュアから拝借し、エポパテで袖を作り直しました。
 しかし…どアップで見ると、このフィギュアの精巧さがよく分かります。
 あ、南部拳銃ホルスターを取り付ける右腰ですが、ちょっとフィットし難いので
 削った後パテを盛ってホルスターを埋め込むとイイ感じです。



さてさて…この敬礼している戦車長ですが、実は下を向くように設置したいと
思っております。

何故か? それは、五式戦車のすぐそばにお偉いさんがいる…という設定を
考えておりまして。





   3c3d1eab.jpg

 出ました! アーマーモデリング付録の『陸王』でございます!
 前から一度、サイドカーを作ってみたいと悶々としてましたが…
 ようやく手を出せそうです。





   rikuou2.jpg 

 そしてこちらが、その『陸王』に乗る運転手&将校のキットです。
 当『燻ログ』に来て下さっている『グレナディアモデル』
 山口さん原型制作のキットでして。
 毎回貴重で素晴らしい1/35日本軍フィギュアをリリースされて
 おられます。今回はその中から当キットをチョイス。

 ちょうどこの将校が上の方を向いて「お~う、やっとるな~!」って
 言ってるような感じなので(オイ)、今回はこのセットと五式戦車を組み合わせて
 みようと思います。



五式戦車の迷彩の件もありますし、新型インフルなんぞにかかっている
ヒマはありません! 

『関西AFVの会』まであと1週間ちょい…何とか間に合わせねば!!


PR

09052045 カップヌードル×ガンプラ

ううぅ…最近体調が最悪な燻です…

やはり、8月中に無理してたのか、モケ盆後からどーも身体の節々が
おかしくなり始め、昨晩からは頭痛が止みませぬ。

ホントならこの土日で五式中戦車に三色迷彩塗装を施すはずだったのですが、
今の状態で塗装すると前衛芸術になりかねません…
とりあえずは、休みを利用して回復に徹したいと思います。




ところで、つい先日に近所のコンビニでとある商品を購入して参りました。




   cup1.jpg

 何と、カップヌードルとガンプラがコラボってこんな商品を発売!

 限定モノらしく、こういうのに弱い輩が買い漁った為か、結構品薄なんだそうで。
 え? お前も買ってんじゃねぇか? 
 ええそうですよボクは『特典』と『限定』に激弱な男でございますよ!
 
 …まぁ、ガンダム好きですし、ブログのネタにもなるというのが本音ですが…

 

1個575円って高過ぎだろがバンダイよぉ!!


しかし話によると、品薄になり過ぎてヤフオクで2000円を超えてるとか…
やだやだ、転売屋なんて死ねばいいのに。




   cup2.jpg

 下のカップ麺部分は、容器のプリントが異なるだけで普通です。
 その上にくっついている透明容器の中に、1/380のミニガンプラが
 1つ入っています。
 会社の同僚や上司はガンダムを購入して自慢してましたが、私は
 あえて『量産型ザクII』を購入。中身が何か表記されているので、
 被る可能性もなく一安心です。
 (確か、こういうオマケって中身が何か表示しなければならなくなったと
 前にどこかで耳にしました。最近のペットボトルのオマケも、一目で
 中身が分かりますよね?)

 ちっこいキットですが、モールドは結構しっかりしてます。
 次のモケモケ展示会のキャラ物のときにでも、塗装して作ってみまっす。

 ちなみにこのミニガンプラですが、『ガンダム』『シャア専用ザクII』
 『ザクII』『ドム』の4種類が発売されてます。


 お近くのコンビニで見つけた方、よければネタに1個購入してみては??


08312334 モケ盆!!

報告が1日遅れましたが、今年の8月最後のイベント『モケ盆』
無事終了致しました!
参加された皆様、お疲れ様です&ありがとうございました!

今回は私の選んだお題『日本軍車両』ということで、普段あまり
作る機会の少ないキットに手をつけられた方も多かったと思います。



     DVC00022.JPG

 携帯での写真でスミマセン…って、何か奥が暗くて怖ッ!!
 いつもの居酒屋『ねずみ小僧』さんにて、いつものように戦車が並びました。

 何と! 菱型戦車から現在最新である90式まで見事に揃うという快挙!!
 こいつぁ縁起がいい!! 今年の残りもステキなモデリングデイズになること
 間違いありますまい!


例によってですが、『モケ盆』の詳細は同胞『平日模型親父どもの部屋』にて
掲載されておりますので、興味のある方は是非ともご覧下さい↓。

         - 2009年 『モケ盆』の風景 -



さてさて、今回の『モケ盆』でもプラモが景品のジャンケン大会が開催されました。
下の写真が、幸運にも入手できたキットであります!



   senrihin.jpg

 写真上部左から、『第一次大戦 PKZ-2 ヘリコプター』、
 『I号対戦車自走砲』! これが戦利品となります!

 I号対戦車自走砲に関しては、以前に買おうかなと思ってきたキットでした。
 そして…この謎のプロトタイプ・ヘリコプター、略してナゾコプターですが、
 エデュアルドのキットでエッチングパーツまで付いている力の入ったキットです。
 近いうちに開催されるであろう『ヘリコプター祭』に備えて、今から資料を
 集めねば…!

 写真下部の3つは、『中京AFVの会』にて受賞した際に受け取った副賞の
 一部だそうです。
 『1/144 カール自走砲鉄道輸送セット』と、日本軍の装備品資料本、
 『軍装操典』、そして『1/35 ティーガー鉄道輸送用キャタピラ』
 なります。

いやはや、今回も大量でありまっす!!


そして何よりも…モケ盆開催直前に、モケモケさんの所で新婚旅行でギリシアから
帰国されたホワイトタイガーさんがお土産として空港で買ってきてくれた
『欧州鉄道風景』の雑誌!!

こいつぁイイ!! イイでゲスよぉおぉおおお!!! 生きたBR52やBR86が!!
ウオオッ! WR360まで!? まだ動いてたのコイツ!!?

帰宅後も雑誌を読んで興奮しておりました…ホワイトタイガーさん、私のツボを
押さえたお土産をありがとうございました!!

話によると、欧州は日本よりも模型文化が根強いらしく、空港でもこういった雑誌が
たくさん売られてるそうです。
確かに、鉄道模型と言えば欧州ですからね…特に鉄道関係は充実していそう。
私なら空港だけで1日潰せるかもしれません。




ということで、また妙なシメになってしまいましたが…今回もとても楽しく、模型オフ会を
過ごすことができました。
こうして楽しく皆で話せる機会と場所があるということは、本当に素晴らしいことです。


次回は年末の忘年会、『モケ忘』ですか…

お題は私がくじで引いた『対空!』ということで、今から悩んでおります…





ううむ、列車で行くか、ミサイルで行くか…

08291743 五式中戦車 ①

ど~も~。
今夜は嬉し恥ずかし『モケ盆』です!

このモケ盆に間に合わせるべく、ここ1週間フルスピードで制作してきました
ファインモールド製、旧日本陸軍最後の星『五式中戦車』の単色迷彩verを
アップ致します。





   gosiki2.jpg

 完成したて…と言いますか、まだ迷彩塗装が施される前の状態を表現。
 この単色迷彩はグンゼの『Mr.カラー 日本陸軍戦車 後期迷彩色』
 『枯草色』を使用しました。軽くムラが出るように塗装。いやぁ、イイ色です!

 ちなみに砲身だけ色が違うのは、砲部は車体とは違う工場で作られ、塗装する
 時間も無く車体に組み込まれた為、錆止めプライマー色のまま…という設定から。
 塗料はガイアカラーの『オキサイドレッド』を使用しましたが…今にして思うと、
 日本陸軍の錆止めプライマーがこの色だったのか、ちと不安…





   gosiki3.jpg

 後方から。排気管周辺はタミヤアクリルの『NATOブラウン』で筆ムラ塗装。
 装備品類も、タミヤアクリルやエナメルで塗ってます。

 履帯は、連結後にタミヤラッカースプレーの『フラットブラック』を全面に
 吹いた後、車体色『枯草色』を薄~く吹き付けて色をくすませただけです。
 塗装しやすくする為、塗り終わった後に転輪に巻き付けました。しっかりと
 組み立てられるので、多少のことでは千切れる心配はなさそうですが…
 万一に備えてエナメルでのウォッシングは控えるとしましょう…
 
 ちなみにですが、この五式戦車は『関西AFVの会』に出展すべく、
 この後追加工作、塗装されて生まれ変わる予定であります。
 単色状態はまさしくロールアウト直後の今しか見れませんよ!!




さて、日も暮れてきました。
そろそろ会場へと向かう準備に取り掛かります。

次回更新時には、塗装も完了してフィギュアも乗せておきたいですね。

08252306 G

こんばんわ~。私の所属している同人サークルがコミケにて配布した
ゲームに致命的なバグが発見され、修正パッチ作りに奔走してまして…
またちょっと更新期間が空いてしまいました…




さてさて、8月は様々なイベントが目白押しでした。

体調を崩すこともなく、原稿の締め切りも落とすことなく、何とか乗り切って
おります。

そしていよいよ8月ラストとなる一大イベント、おなじみ『モケ盆』
向けてお題である大日本帝國陸軍車両を制作しております。


私のチョイスは、ファインモールド製の五式中戦車!

当初、このお題の発案者たる私は、罰としてグムカのレジン製五式中戦車を…と
叫ばれておりまして…
そしたら何と! あのファインモールド様がインジェクションキットでリリース
されたではありませんか!!

こりゃ天命とばかりにモケモケさんにて注文、購入しました。

(話によると、他にも何名か五式を作られて来る方がいるとか…マイナーなのに…)


と、いうことでちょくちょくと組み始め、今こんな状態であります。





   gosiki1.jpg

 中途半端なサフ吹き状態。しっかし、デザインがいいですねぇ~。
 試行錯誤してます感がひしひしと伝わってきます。


本日中に全てサフ吹きし、一番の難関たるキャタピラの連結作業に取り掛からねば…





あ、以下は余談となるのですが…

会社の先輩・上司たちが先週末に、高速道路1000円を利用して、東京お台場まで
1/1ガンダムを見に行ってきました。


そして、係長がお土産にと…





   gunpura1.jpg

 お台場限定HGサイズのガンプラを買ってきてくれました!



私はお盆休みの時期に、東京でコミケに参加しておりまして、その際に立ち寄って
来てたのですが、限定ガンプラを売っているお土産屋さんに入店するだけで
90分待ちという衝撃的数値の前に、泣く泣くガンダムの写真だけを撮影して
帰ってきました。


ちなみにこのガンプラは、1/1ガンダムの正確縮小版だそうで、『G30th』という
タイトルが冠された完全ニューキットです。
アニメの…ではなく、1/1ガンダムのガンプラなのですね。ふむ。




   gunpura2.jpg

 これまで発売されたガンダムとは、少しディティールが異なるのが特徴。
 このように、説明書には1/1ガンダムがどのように作られたのか詳細に
 記載されており、ホンモノが立っているのと同じ台座が付いてます。


時間があれば、鉄道模型用の小さな一般人フィギュアと絡めて、お台場ガンダムを
丸ごと再現してみるのも面白いかもしれませんねぇ。





さ~て! そろそろ五式の作業に戻るとします!!

塗装はどうしようか…この時期に未だに迷っております…


08182138 中京AFVの会

うおお、前回の記事に続くカタチで書く事をまとめようと思いましたが
会場内の写真が1枚も無く、また、同行されたチーム・モケモケの方々の
記事が素晴らしいので、果たして何を書くべきか…うわぁん。

レポートをサボりやがったな…と思われるかもしれませぬが、下記に
今回大変お世話になりました、根生さんの『プラモ日記』と、チームの拠点である
『平日模型親父どもの部屋』にリンクを貼らせて頂きますので、写真等をご覧に
なりたい方はそちらをどうぞです。


      -プラモ日記-
 
  -平日模型親父どもの部屋-




今回、5名でひとつのテーマの元にそれぞれ作品を仕上げるという、一風変わった
合作を行ったわけですが、会場にてファインモールドの鈴木社長が仰っていた通り、
確かにこのように仲間で作品を作り上げるということは、あまり聞いたことがありません。

思うのですが、年齢、職業もバラバラだというのに、『モケモケ』というお店で偶然集い、
こうしてイベントで大きな賞を頂けるにまで至るというのは、奇跡ではないでしょうか。

私は、今のこの『環境』を考えると、思わずゾクリとしてしまうほど感動してしまいます。


積んどくモデラーであった私でしたが、モケモケの皆様の姿を見てようやくにして
制作するようになり、頭でっかちではなく技術も磨くことが可能に…!

そして…今回誰も知らないような超絶マイナー物を作るという切欠を作ってくれた、
根生さん、ホワイトタイガーさん、とこやさん、カレー屋さんに感謝、感謝であります。

あっ、今まで書き損ねてましたが、ベースを制作して下さったホワイトタイガーさん、
ご多忙の中ありがとうございました!



いやぁ、やはり何を書いていいのか未だにあっぷあっぷしております。


たまにはこういう記事もアリ、ということで。




さてさて、次号の模型雑誌は『保管用』と『観賞用の2冊を購入せねば!
うへへへへへ…(じゅるり)

08170028 戦慄の盆休み

………ども、燻です。


この1週間、ホントに凄まじいスケジュールでしたが、無事こなし切ることが
できました! 
頑張った!! 俺!!!



『祖母の初盆』→『同人ゲームのパッケージング』
→『お台場ガンダム見学』→『コミックマーケット76出展』
→『中京AFVの会』


これが、だいたいのスケジュールです。今見ても恐ろしい…






しかし。





その苦労を吹き飛ばせるほど、今回の盆休みは充実したものに
なりました!


…と言いますか、正直何から報告していいやら…私自身もまだ整理が
できておりません。

よって、いつも以上にカオスな文章になっていると思いますので、どうか
ご容赦のほどを…





まずは、東京で開催されておりましたコミックマーケットに、同人サークル
『Zirkus』として参戦。
持ち込んだ作品を完売することができました!

いや~、やはり自分たちが作った作品が売れるというのは、無条件で
嬉しいものです。次回の参加時、お買い上げ頂いたお客さんがリピーターに
なってくれるといいのですが…




そして…その翌日。『中京AFVの会』!

今回はチーム・モケモケでファルハヤ峠の88mm対空陣地を制作したのですが…

その共同作品が、何と大賞に選ばれました!!



人生でここまでテンパったのは初めてです…プロの方々、重鎮の面々を前に
作品を説明するなど…(焦)

事の詳細は、また後ほど作品の写真とともにお送りしたいと思いますので、
今回は報告のみということで。割合させて頂きます。




未だに実感が湧かず、半ばボンヤリ気味…モケモケーズとの打ち上げ時も
奇妙なテンションでした…

続きをブログで書く頃には、事の重大さに気づけているといいのですが…




それでは、スイマセン、寝させて下さい。


オヤスミ・ナサイ… (Windows95風)