忍者ブログ

燻ログ -いぶろぐ-

徒然なるままに、その日暮らし。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

02090522 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :02/09/05:22

01272307 予想外の出費…

どもです。土日でいろいろやりたいことがあったのですが、
友人とガンダムカードビルダーで大盛り上がりしてしまって
時間とお金を使いまくってしまった燻です…ゲフッ。

え~、ハイゴッグですが、先日までに出来ている部分で、
自分なりに改造してみたところだけアップさせて頂きやす。



  h5.jpg

   前回のブログで書いた、モノアイの可動に挑戦してみました。
   キットの透明モノアイパーツを棒状に切り飛ばし、適当な長さに
   カットしたプラパイプにそれを通して固定。
   モノアイフレーム部は、加工した基部に合うようにプラ版を曲げて
   セッティング。
   左側にある頭フタの前部にある白いヤツは、モノアイが動き過ぎないように
   押さえるためのパーツです。同じくプラ板で制作。   

   あと、新ハイゴッグの欠点でもある、アゴ部(?)のトンガリをパテで再現。
   旧キットではちゃんと尖がってたのになぁ。何故??



  h6.jpg

   裏側から見たモノアイ可動部。
   機構は極めて単純。プラ板を組み合わせた基部にプラ棒を接着し、
   それをパイプに通して回転するようにしただけです。


だいぶ進んできましたが…やはり予定よりも随分制作が遅れています。
夏コミの申請もやらにゃいかんし、キビキビと動きたいですね。


次回はモノアイに電球を取り付け、スイッチ部に接続して見事点灯する
ところまでいきたいです。


PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+