燻ログ -いぶろぐ-
(11/09)
(06/21)
(06/17)
(06/16)
(04/29) |
|
02021455 | [PR] |
05202316 | シュタウフェンベルク大佐 ⑤ |
もうモケモケさんの方に展示してしまっていますが、静岡ホビーショーの
前に完成していたシュタウフェンベルク大佐の完成写真をちょいと載せたいと
思います。
ちなみにこれが大佐の台座です。掃除してたら出てきた小さな木製台に
安物のニスを塗りました。
タイトルプレートに見えるものは、以前『プラモ日記』の根生さんから
教えて頂いた、『ゴールドフィルムラベル』というシール用紙に印刷
したものです。
このラベルはインクジェットプリンタで普通に印刷できる上、自由なサイズで
カットできるので、このようなプレート風な表現に大変役立ちます。
詳しくは下記にてどうぞ~。
『A-one インクジェットプリンタ用フィルムラベル ゴールド』
…特殊なラベルシートなのか、結構売ってる店が少ないんですよね。
私はそのまま台座に貼り付けましたが、このシール、見た目よりもずっと薄く、
下地の凸凹やらホコリやらの影響もモロに受けるので、プラ板か何かに
貼り付けてから台座に固定する方が見栄えがいいかもしれませんね。
で、大佐フィギュアを乗せた様子がコチラ↓
『ワルキューレ』のパンフをバックに撮影してみました。
おおっ、結構キマってないですか!?
ちなみにタイトルは…
『“Die Walkure” CLAUS VON STAUFFENBERG』
(『u』のウムラウト表示できず)
ワルキューレ作戦にちなんで、大佐の名前の他に付け加えてみました。
後ろから。映画で使用していたワルサーPPKのホルスターは、
ドラゴンGen2に付いているパーツを使用しました。
ルガーやP-38用のホルスターに比べてかなり小さいですね。
高官っぽさを演出するのに、有効なアイテムかと。
ちなみにカラーはいつもの通り、タミヤアクリルとエナメルです。
ふう、これで大佐は完了となりますな。
実は、大佐を作りつつ同時進行でいろんなキットに手をつけておりまして。
次回からはそちらの画像をアップしていきたいと思います~。
完成おめでとうございます。 パンフの前での写真、雰囲気出てますね。
以前の写真よりツヤが目立たなくなってますが
何かしたのですか?
ご紹介のラベルは、2年位まえから使ってますが
後がシールになってて便利ですよね。
そうそうホビーショウで展示してあった、ダグラス・リーさんの、馬のフィギュア、<毛>は彫刻されてました。
あの毛並みは彫刻でしたか!
ヒストリカル等では、毛並みを描き込んでいる方もおられますし、
無理ではないでしょうけど…アレは立体感が凄かったですから
納得であります。
大佐は、水性ツヤ消しスプレーを薄く吹きました。
やっぱ影響出てますかね??
って、山口さんもこのラベル使われてたのですか!
意外とメジャーなのかしらん…
- +TRACKBACK URL+