燻ログ -いぶろぐ-
(11/09)
(06/21)
(06/17)
(06/16)
(04/29) |
|
02090520 | [PR] |
05251940 | 深海フリーダム |
え~、今回は模型関連ではないネタをば。
どうも私は昔から『妙なモノ』が好きな傾向にあるようでして。
特に、小学生の頃からとある生物に関して並々ならぬ興味と情熱を注いで
おりました。
その生物とは、深海魚です。
生きる前衛芸術とも言い代えられる超絶奇抜な生物群に、成人して久しい
今でもマイハートにズキューンでして。
その私が大好きな深海魚ズに、また新たな1ページが刻まれました。
何と、アタマが透明なお魚さんの撮影に成功したのだそうです。
もはや何が何だかなハナシですが、詳しい記事は↓をどうぞ。(微グロ注意)
-【深海ヤバイ】透明な頭をもつ深海魚デメニギス公開-
すげぇ…まるで飛行機のキャノピーじゃねぇかよ…
しかも柔らかいらしい。いや、硬くてもイヤですが。
記事で誰かが書いていた、
「神様の悪ふざけ。嫁に黙って作った趣味の品々の隠し場所」
という言い回しに、すげー納得してしまいましたよ。
嗚呼…もうこういうキモさ抜群、フリーダム過ぎる深海に惚れ直しちまったぜ。
このブログを読んでいる方で、「俺も深海魚スキーだぜ!!」という方が
おられましたら、是非ご一報を…
もしくは、これから深海魚を始めたいという方、ご連絡頂ければ8時間ほど
講義致しますので、お気軽に声をかけて下さい。ウフフ…フフ……
3~4ヶ月前に、【MSNジャパン】のニュース載ってましたよね。 最初見た時は目の錯覚かと思いました。 顔もカワイイし。 不思議の海のナディアでも深海の事をネタにしてましたが、まだ謎の生物がたくさんいるんでしょうね。
キターッ!深海魚!
好きです!好きです!大好きです!以前住んでいた焼津に(色々な過去アリ)深海魚専門の漁師さんがいました。http://web.thn.jp/tyoukanemaru/船長の息子さんのブログには奇妙奇天烈な生き物のパレードでっせ!是非!ごらんあそばせ!
こんにちは
昨日しょこたんとココリコ田中の「飛び出せ科学くん」という番組で東海大学の海洋博物館のことがやってて、深海魚のことがやってました。りゅうぐうのつかいの標本があり5メートルほどあり驚きました。深海にはまだまだ知らない生き物いっぱいいるのでしょうね。
>山口さん
あれ? そんなに前から写真が出回ってたんですね…スルーして
しまってたようです。
私も最初はファンキーな顔でカワイイと思ったんですが、
どうやら眼だと思ってたのが鼻だったみたいでして…
流石深海。フリーダム!
しかしナディアとは…確か甲冑魚が出てきてましたよね。
>ホワイトタイガーさん
おおっ!? 貴方も深海スキーだったのでございますか!!
肝油が豊富な深海に生息する鮫を捕る漁師さんがいることは
知ってましたが…この方もそうなのでしょうか??
教えて頂いたサイトは早速ブックマーク致しました!
機会あらば、ディープなシーのお話をゼヒとも…
>カレー屋さん
『飛び出せ科学くん』は初回から録画しております。
この手の番組は大好きなのですよ~!
ちなみに今回紹介されていた海洋博物館…私が今現在
行ってみたい博物館ランキングでボービントンの次の次くらいと
かなりの上位でごわす! 鯨の完全骨格標本…見たいなぁ。
燻さん今晩は!
この深海魚確かにかなり前にTVのニュースか何かででみましたよ!
深海魚ではないですが今日の中日新聞にもゴマフホウズキイカって本来なら200Mの程の深海に居る深海のイカが水深3M位の所に浮遊してた・・・
それにしてもデメニギスホント凄い生物ですね!どんな進化でああなったのか・・・深海では真っ暗闇ですから透明でも全く問題ないからですかね〜ん〜!?
人間にのこされた最後のフロンティア深海(水中)!はまったくと言ってイイほど開拓されてない所ですからね〜人間の理解を超えた生物がいてもおかしくないかも・・・私クラゲでさえ映画の見過ぎか地球外生物だと思ってますもん・・・(笑)ダイビングで行く大瀬崎なんかは日本一深い湾駿河湾沿いにあって竜宮の使い等深海魚が捕獲された事もあるとか!?、私は一度も観た事ありませんが・・・
深海(水中)の生物!ん〜ロマンですな〜
とこやさんこんばんわ。
あ、とこやさんはダイビングの経験がおありなんでしたよね。
海は摩訶不思議ワールド…磯でさえも珍妙奇天烈だというのに
深海となれば言わずもがな。
よくよく考えてみると、世界の海のほとんどは深海なんですよね。
いやはや、本当にロマンな深淵ですたい!
ホウズキイカですか! 確か江ノ島水族館に仲間が展示されて
おりましたね~。
やはり、あの手の生き物は神様の闇趣味か罰ゲームですって(笑)
- +TRACKBACK URL+