燻ログ -いぶろぐ-
![]() (11/09)
(06/21)
(06/17)
(06/16)
(04/29) |
|
08261247 | [PR] |
08121918 | コミックマーケット76に出展します |
私が模型関係以外で参画しております、同人サークル『Zirkus』が、
明後日14日金曜から東京ビッグサイトで開催される一大イベント、
『コミックマーケット76』に出展致します。
同サークルオリジナル作品のビジュアルノベルを配布致しますので、
お時間ありましたら、覗いてやって下さい。
コミックマーケット76
8月15日(土) 東“V”ブロック-23b
『 Zirkus 』
よろしくお願い致します~!
…さて、おっさん達を塗るか…(まだやってんのかよ)
08092357 | 対空指揮陣地 ⑤ |
一週間以上空いてしまいました…ぐふっ。
さて、対空指揮陣地もいよいよ佳境を迎えております。
装置類の塗装は完了! あとは5体のフィギュアを塗装するのみ。
今回も突貫的な記事となりますが、現在の写真を貼らせて頂きます。
新婚ホワイトタイガーさんに制作して頂いたベースに乗っけてみました!
で…でかい…
考えてみれば4mもの長さの測距儀と、人間と同じくらいの大きさの装置です。
当然…なのですが、いやはや、実際ベースに設置すると実感できますね。
アフリカに送られてからダークイエローに塗り替えられた4m測距儀。
カラーはいつもの通りタミヤのアクリルです。
ウォッシングもタミヤエナメル。レジンキットなので浸食の恐れも無く、
ビッシャビシャにやっちゃいました。
色が濃くて細部が分かりにくいですが、諸元伝達装置です。
アフリカでも塗装し直されている写真がなかったので、ヨーロッパ戦線で
使用されていた詳細な白黒写真を元に着色。
黒光りした立派なボディ…にしたかったのですが、砂を
少し被ってるような、くすんだ色で塗装しました。
よ~く見ると、ダイヤルやらメーター類やら、ちゃんと塗ってるんですよ。
時間的な理由から、次の更新は『中京AFVの会』終了後になりそうです。
その際に、フィギュアも設置してちゃんとしたジオラマで撮影し、装置類の詳細も
載せますので、お楽しみにです~!
あと1週間…これからが、地獄だ…!
08011714 | 対空指揮陣地 ④ |
先日、ジオラマのベースをホワイトタイガーさんから受け取り、いよいよ完成へ
向けての最終段階へと突入します。
塗装に入る前に、前回アップしました4m測距儀とセットになる諸元伝達装置と
ジオラマを彩るフィギュアを載せたいと思います。
写真資料を元に、装置にコード類を追加しました。
装置下部からは、おそらく電源と思われる太目のコードが出ている
写真をよく目にしたのですが、こいつが接続されているシーンが
どうしても発見できず、結局電源が外されている状態を再現。
ちなみに装置左側にヘッドホンがぶら下がっています。コードも
同じく写真を参考に張りました。
あとですが、非常に再現度の高いこのキットで唯一省略されて
しまっている三脚の固定棒をプラ板で制作、接着。
これでグッと映えることでしょう! たぶん…
ジオラマの顔、おっさんたちです。
写真左のは、レジン製の『レジキャスト ドイツ・アフリカ軍団』、
その横が『ハセガワ・べゴ キューベルワーゲン アフリカ軍団』に
付属してたフィギュアに、以前シュタウフェンベルク大佐を作ったとき
余った右腕とボードを移植したもの。
中央のは上半身が『グンゼ ドイツ無蓋貨車』付属の半裸フィギュアで
下半身が1/32サイズの『エアフィックス イギリス軍兵隊セット』。
その左のオレンジ色フィギュアは『タミヤ キューベルワーゲンアフリカ軍団』より。
他のに比べて少し小さめです。
一番右で、トカゲ君を触ろうとしてる兵士は『タミヤ イギリス25ポンド砲』を
使用。色の違う左腕は無蓋貨車付属のフィギュアより。
アフリカ戦線ではドイツ軍、イギリス軍ともに装備の奪い合いだったようなので、
何かもう滅茶苦茶にカオスな感じで混ぜてみました。
実際、レジキャストのフィギュアは服から足の先、ホルスターまで全部英軍装備。
逆にこれでドイツ軍兵士と言われても…ってな感じです。
ちなみにトカゲ君は、ホワイトタイガーさんから『オマケ』として頂きました。
サイズ的にかなり大型の種だと思いますが…
ちょいと調べてみると、エジプトには『ナイルオオトカゲ』という、かなり
ビッグサイズなヤツが生息していることが判明。
よし、キミに決めたっ!!
さてさて、次回はある程度塗装も終わっている状態をアップしたいですね~。
07262111 | ワンダーフェスティバル! |
地元名古屋ではガンダム祭が開催されて盛り上がっていたようですが、
私は土曜深夜に『ムーンライトながら』で上京、そしてガレージキットの
祭典『ワンダーフェスティバル』に参加しておりました。
そのせいでジオンのIDカードが作れなかった…会社の同僚は皆
作ってたのに…くそぅ。
去年の夏、東京ビッグサイトにて同イベント開催中、エスカレーターが
ブッ壊れるという事故に見舞われ、主催者側と会場側で今もなお責任の
所在がハッキリせず、結局今年は会場を千葉の『幕張メッセ』に
移すという形で実施されました。
日本最大という規模のガレキイベントです。正直、会場がこれまでと
変わったのでどうなるかかなり不安だったのですが…
朝6時に会場に並び始め、いつものように太陽に焼かれると思いきや、
無茶苦茶海風が強く、日差しはあるものの涼しい涼しい♪
しかも会場付近は緑が多く、並んでいる列がちゃんと木陰に入るように誘導
されてました。
…まぁ、酷暑の中であんだけ並んだら死者がマジで出ますからね…
名古屋とは違い、千葉・東京は快晴に見舞われ、海風とマイナスイオンの癒しで
数時間の待機もそれほど辛くない。
開場までの間でパンフレットに目を通し、何を買うか物色。
そして午前10時、ついに開場!!
涼しい待機列も動けば暑い。しかも数千人の人間が一度に会場へと雪崩れ込むのです。
オタどものおぞましい邪悪なオーラと汗で構成された熱気に、イベント会場は一瞬で支配
されてしまう…
会場に入ってからが、本当の戦いなのDEATH!
が。
会場内に入ったら、予想外にもスゲー涼しい!!
そうです。ビッグサイトよりも冷房のレヴェルが高いのか、会場内は我ら人類が
活動するのに最も適していると言っても過言ではない温度をキープしていたのです!
会場内に入った瞬間、私の周囲の人々も驚きの声を上げてました(笑)
私は軍資金として10万程持って行きましたが、全部は使い切ることなく、
しかし本命は九割近く入手することに成功するという快挙。
待ち時間も会場も涼しいし、会場がビッグサイトよりも広いので人込みもあまり
気にならない。
ワンフェス、今度からもこっちでやってよ!!
買ったモノをカバンに詰め込んで、会場内で佐川にて発送し、身軽な状態で
新幹線に乗って名古屋へ帰宅。
すると、浜松あたりから何か雲行きが怪しくなり、名古屋市内に入った途端、
窓の外が真っ白に…
ええそうです。名古屋駅に着いたら豪雨ですよ。
しかも我が家の最寄の駅に向かう電車が途中で止まってしまったらしく、30分以上
待って何とか乗ることができました。
その頃には雨も小降りになっており、最寄の駅に着いたときは止んでました。
これは好機と、駐輪場に止めておいたチャリに乗って猛スピードで帰宅。
帰宅後数分で大雨が再び降ってきました…ホント、危なかったです。
さて、会場で主だった荷物は発送してしまったので、手元にはほとんど
残っていないのですが、今回のイベントで購入した数点を紹介しやす~。
『オーロラモデル』さんが発売している、ドイツ軍女性兵士ズです。
このキットはメタルフィギュアなのですが、モールドも雰囲気もスゴイ!
毎回イベントでちょっとずつ購入してましたが、今回は少し割引されて
いたので思い切って大量購入!
原型師のSOLOさんともお話ができ、テンションUP!
いつかこのキットを大量使用してジオラマ作りたいなぁ…
ワンフェス運営側が直接プレゼンし販売する『ワンダーショウケース』という
レーベルキット『CHORD LINER』です。
私は、こういう造形的に好きなモノは問答無用で購入します。
「好き」や「ピーンときた」という感情以外に、必要なものなんてありません!
これは売る側、買う側に関係ないと思うのですが、「このキットを作ってみたい」と
思わせるようなキットって、スゴイですよね。
私も、そう思わせることのできるキットを作ってみたいです。
ガレキとは違うのですが、企業ブースの方で何とAM誌等で活躍中の
漫画家モリナガ・ヨウさんがフツーに座って本売ってました!!
握手を快諾して頂き、さらにいろいろとお話させて頂いたのですが…どうやら
新しい本を書かれたようで、それがこの『新幹線と車両基地』。
…列車は蒸気機関車とディーゼルでお腹いっぱいの私でしたが、
「買ってくださいよ~」というモリナガさんの直訴を断れるほどドSでは
ありません。二つ返事で買っちゃいました!
そして何と! 本にサインもして頂きました!!
(モザイク部分は私の本名です)
出版元が絵本出版で有名な『あかね書房』ですので、内容は子供さんでも
読めるようになってますが…
いやはや! 新幹線に目覚めてしまいました!
年に何回も利用している新幹線ですが、こうして解説されると知らないこと、
意外なことがたくさんあります。
今度利用する際にいろいろチェックしてみようと思いました。
しっかし、やはり土曜の仕事終わりに休まずこのような強行スケジュールを
組むと身体に堪えます…ぐふっ。
今日は早めに、ゆっくりと休んで明日の仕事に備えることにしましょう…
明日、同僚にガンダム祭の自慢されるだろうなぁ…
多少無理してでも、帰りに1/1ガンダムを見てきて対抗できるように
しておくべきだったか…
07222106 | 46年ぶりの奇跡 |
インターネットやTV等のメディアでも積極的に取り上げられていたので、
ご存知だった方も多いと思いますが…
今日7月22日は、国内では実に46年ぶりとなる皆既日蝕が観測されました。
実は私、天体も大好きでして。
小学校低学年の頃、地元に天文台が完成し、その記念で催された絵画イベントで
奇跡の入選を果たし、天体望遠鏡を賞品として頂いたのです。
それからというもの、できる限りの星を観測しました。
木星とガリレオ連星、土星の輪、太陽のプロミネンスを初めて見たときの衝撃と
感動は今でも忘れられません。
そんな私に訪れた驚異の天体ショー、皆既日蝕!!
人生で一度はダイヤモンドリングをこの目で見るまでは死ねないと、あの
幼き日、天の神々に誓った身…!
これはトカラまで行くっきゃないでしょう!!
と、いうことで数ヶ月前からずっと考えていたのですが…上には上がいるもので、
航空チケットの予約は開始時刻からもう満席。旅行会社が買い占めてたのか??
数十万の旅費を払う余力もなく、こうなれば前日に鹿児島で1泊して、始発(?)の
飛行機で奄美大島へ飛んで空港から日蝕を観測しようかと画策。
しかし…同じことを考えている者が多かったのか、始発便も確保できず…
ここ数日は枕をひたすら濡らす日々を送っておりました。
そして今日、22日。
会社も世紀の天体ショーということで、この地方で最も蝕が進む午前11時過ぎに
見物の為に作業を中断することを許してくれました。
思わぬ吉報に、私はデジカメとお手製観測用セットを持って仕事場へ。
ワクテカしながら仕事をこなし、ついに運命の11時!!
そして撮影できた写真がこれです!!!
撮影時刻 11:07
うおぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ
曇ってるぅううぅうぅぅう!!!!!
ハッ!? 思わず絶叫して文字がかぶっちゃった!!
大神ゼウスよ…
貴方どこまでSなんですか…ッ!!?
生憎、仕事場の名古屋は写真通りのどんより曇り空。
蝕の割合は8割だったそうで、かなり暗くなるのかと思いきや、何か土砂降り前な
感じで薄ら暗くなった程度…
あらゆる意味で脱力しました…ああん。
が、私が行こうと思っていたトカラ地方や奄美大島…何か台風並みの大雨に
見舞われて日蝕どころじゃなかったとか…
…
……
………
…行けなくてよかったかもしれん……
というワケで、次回26年後にこの情熱は持ち越すとしまっす。
海外でも近場、もしくは比較的楽に行けるところで観測できるならば、行ってみるのも
また一興かもしれませんね。
07202235 | 対空指揮陣地 ③ |
カレンダーを見ると、投稿日が綺麗に斜めってますね…(苦笑)
え~、先週末に車のバッテリーが寿命を迎えまして、また余計な出費をしちまった
燻です。
来週には究極の散財イベント『ワンダーフェスティバル』が控えているというのに…
そんなことよりも…
祝俺! 10000HIT!!
これで大台に乗りました! 皆様、ありがとうございます!!
これからも不気味でビミョ~な記事を書きまくっていきますぞ~!
前置きがいくつもあってゴチャゴチャしてしまいました…
さて本題、ディティールアップを含めて測距儀が組み上がりましたので、写真を
アップ致します。
ハンドル、バッテリーを接着し、各コネクター同士を真鍮線で繋ぎました。
キットには謎のワイヤーが付属していたのですが、硬過ぎて上手く曲げる
ことができなかったので、これも0.6mmの真鍮線に置き換え。
そのワイヤーは説明書に載ってなかったですが、両端近くの取っ手用かと。
最初はこの取っ手が何なのか分かりませんでしたが…おそらく測距儀本体を
運搬する際の持ち手だと思います。
支柱の右側にくっついているボックスがバッテリーです。
このバッテリー、説明書では支柱の真ん中に接着するように指示されて
いますが、私の持っている不鮮明な資料を見ると、どうも右側にあるっぽい…
そこで、先日なごやんさんからお借りした神資料を見てみると――
おお! 右側にくっついている鮮明な写真発見!!
なごやんさん、感謝感謝であります!
というワケで、右側に接着しました。しかしながら、このバッテリーが付属して
いない測距儀も見られるので、必ずしも右側ではないのかもしれません。
また新たな資料が見つかれば、報告したいと思います。
さ~て、サフ噴きして一気に仕上げまで持っていきますよ~!
ああっ! 諸元伝達装置作るの忘れてる!!
07142344 | 対空指揮陣地 ② |
/:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: >>トランペッターさん
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::::
l:::::li //////////// l:::::l:::::::::: こ、これ読んで下さいっ!
, -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
, -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 ';
/ , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i
, └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ:
/ \ (⌒⌒) , └ '´ / i/
/ ヽ / ー ' / /,.イ
∠ __ / / /
 ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/,, さっさと / //
/ 屋根付き貨車 / / /
/ 出しやがれ。 / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /
はい。初っ端からちょっと遊んでみました燻です。
ここ数日の熱波でやられたとでも思って笑ってやって下さい…
さてさて、対空指揮陣地ですが…ようやく形にすることができました。
こんなちっぽけなキットに何で時間食われてんだと
思わなないで…
箱が小さいので油断してましたが、これって思ってたよりもちょいと
でかいんですよね。
確かに兵士が数人がかりで操作してる機器ですので、こんなもんなの
でしょうけど…
とりあえず、これが組み上がった全体像です。
『狼の巣』をブッ飛ばしに行く途中のシュタウフェンベルク大佐殿に
来て頂きました。
これで、この機器たちの大きさが見えてくると思います。
大佐「爆弾よりもこの棒で殴った方が、あのチョビ髭伍長を確実に殺れる…!」
と思ってるかは分かりませんが…
同志なごやんさんから新たな資料も貸して頂けるので、それを見つつ
細部のディティールやカラーを決めてフィニッシュしていきたいですねぇ。
あ、フィギュアもそろそろ作らねば…