忍者ブログ

燻ログ -いぶろぐ-

徒然なるままに、その日暮らし。
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

08291830 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :08/29/18:30

12042219 ガンプラってスゴイ

現在、12月14日の『中京AFVの会』に参戦すべく、ゲテモノを制作中ですが、
今回は少し前に、東京へ転勤になった同僚に贈る為に作ったガンプラを
公開させて頂きやす。

その同僚とは、ここで何度か書いています『機動戦士ガンダム 戦場の絆』
仲間でして。
彼はそのゲームで、ドム・トローペンに乗り続けているというコダワリの猛者でした。

そこで餞別にと、私はHGUCの1/144、ドム・トローペンを購入、彼が旅立つ
3週間以内に制作、完成させることに。






   dt1.jpg 

 ただ作って塗装するだけでは味がないと思い、シールを貼るだけの
 モノアイを可動式に改造することにしました。
 ヘッドパーツにスリットを入れ、適当なランナーから削り、○パーツを
 作成。ピンバイスを使ってちょっと彫り込みます。






   dt2.jpg

 サフ吹き前に仮組みしてみました。最近のガンプラってスゴイですね…
 これだけでほとんど色分けできてます。動かして遊ぶなら、これで
 止めておく方がいいかも。






   dt3.jpg

 このキットのドムトロですが、前部スカートにMMP-80マシンガンの
 予備マガジンをはめ込む窪みが付いてます。
 今回は見栄えを良くする為に、この窪みをプラ板と光パテで塞ぎました。






   dt4.jpg

 基本塗装、墨入れ、ウェザリング終了~。(展開早ッ)
 おおお! カッコイイ!! 贈呈するのがもったいな…ゲフンゲフン。

 塗装はタミヤアクリルのみ。いろいろ混ぜて作ったのでレシピは
 分かりません…
 ウェザリングと墨入れはタミヤエナメルを使用しました。
 ちなみにデカールは付属していないので、以前購入したドム用の
 ガンダムデカールから拝借。部隊番号は同僚からの希望で設定。






   dt5.jpg

 『絆』でのドムトロ選択画面中の立ち絵風に。
 …スイマセン、ピンボケです。使ってるデジカメのディスプレイが
 小さいと、ちゃんと撮れているのか分かりにくくて駄目ですなぁ。






   dt6.jpg

 可動式にしたモノアイです。イイ感じ。
 可動方法は自作した○パーツの後ろに真鍮線を埋め込み、ヘッドパーツの
 スリットを通してナットを取り付け、接着。ちゃんちゃん。
 カラーリングはタミヤアクリルのNATOブラック。私のお気に入りのカラーです。
 モノアイレンズ部はMr.カラーのシルバーを下地に、タミヤエナメルの
 クリアーブルーとクリアーイエローを混ぜてグリーンを作り、塗っただけ。
 あらかじめピンバイスですり鉢状に削ってあるので、奥行きが出てレンズの
 ように見えるのです。

 よく見ると、ドムトロの右肩パッドに弾痕があります。
 同僚に依頼されたのでトライしてみました。お線香を押し当てて、ヤスリで
 削ってそれらしく。
 塗装してしまうと、何かあんまり目立たなくなってしまった。もっと派手に
 やっちゃってもよかったかも。






   dt7.jpg

 ドムトロと言えば、『0083 スターダストメモリー』の劇中で印象深い
 ラケーテン・バスです。ゴツくてステッキ~!
 



とりあえず、こんな感じで無事完成。先週末…つまりは先月末の土曜に
同僚に渡しました。
もちろん、彼に渡す前に職場の皆に見せちゃいましたが。(笑)
普通、塗装されたプラモなんて見る機会があまりないからか、物珍しそうに
眺めて、いろいろ質問されました。

突貫制作の為、大雑把な部分が多くて自分としては不満の残る点が
ややあるものの…やっぱ「カッコイイ!」とか「すげー」とか言われると
嬉しいですね。モチベーションが一気に上がります。

同僚もとても喜んでくれました。このテンションを維持し、次回作も
頑張りたいですね~。


さて…『中京AFVの会』が終わったら、今度こそお手付き品の
ハイゴッグを完成させねば…

 

PR

11292300 衝撃の発表

つい先日、いつものようにパソコンの電源を付け、ネットに接続して
いつもの巡礼ルートで各サイトを見ていたときでした。

このブログをご覧になっているならご存知の方も多いと思いますが、
世界の最新模型情報でかなり優良な海外サイト『PMMS』こと
『Perth Military Modelling Site』にて新作情報を
調べていると…

少し前の日記で書いた通り、トランペッター社が第二次大戦中に
活躍したディーゼル機関車WR360を発売します。
そのキットの箱絵が上がっていたので、思わず「おお!」と感動。


私 「やっぱいいなぁこの時代のディーゼルは…C14タイプといえば
   200両以上生産された傑作モデルだし、いろんなところで活躍
   してたに違いない。きっとジオラマ作成にも使える――」




次の瞬間。





私 「………あれ?」





(↓ これがディーゼル機関車キットの正式タイトルです)

January09 releases
00216 German WR 360 C12 Locomotive














January09 releases
00216 German WR 360 C12 Locomotive













私 「シ……C12だとぉぉおおッッ!!!??」









解説しよう!!

C12とは、先に述べたC14よりも小型で生産数も少ない超絶マイナーモデル
なのだ!! 全長はC14よりも35cmも小さく、牽引能力もその名の通りに
12トンしかない! K5レオポルド列車砲やカール自走砲の牽引は不可能
なのだ!! ここで注意しておかなければならないのは、WR360機関車と
聞いたら真っ先に思い浮かぶであろう有名な簡易装甲列車No.29
引っ張っていたのはこいつじゃないんだぜ!! あれもC14だ!!


え? そげなコトどうでもいい? ぶっちゃけ興味ない?









喝ッ!!!






当時の欧州戦線を維持したのは文字通り網目の如く張り巡らされていた
鉄道網なのである! 一度に大量の兵員、武器弾薬、食料と、すべての
生命線を一身に担っていた、影の功労者なのだ!
彼らがいなければ、銃は撃てず、戦車も動けず、腹も膨れない!!

しかし1/35鉄道スケールはデカ過ぎ、スタイルもかっちょいいというよりは
ダサ渋いという感じのビミョーな立場ゆえ、人気がないのも勿論理解できる!!



ですが皆さん、このキット発売を機に、どマイナーな鉄道シリーズを
ちょいと見直してみてもらえませんか…?


たぶん得られるモノは少ないと思いますが、なかなか掘り下げられる
いい世界ですよ…うふふ…ふふ。




でわでわ最後にディーゼルトリビアをひとつ。

このディーゼル機関車WR360 C12ですが、WRの後ろの『360』は馬力を、
『12』は牽引可能トン数を、そして真ん中のアルファベット『C』は、日本の
蒸気機関車と同じく、ホイールの数を表してます。
2輪なら『B』タイプ、3輪なら『C』タイプ、4輪なら『D』タイプという感じです。



…まぁ、C12でも買っちゃうんですけどね。35cmデカくすりゃC14になるし。
ボディをぶった切って1mm接げ足せばいいですしねー。

11221229 コタツ求めて200キロ

ども、最近寒さのあまりちょっとを意識した燻です。

いやいや、ホンマに寒すぎます。

前回実家に帰郷した際、万一強烈な寒波が襲ってきたときのために
去年購入したカーボンヒーターと毛布を持って帰ってきたんですが、
その英断がなければ、今頃私は孤独死しているかもしれなかったです。


というわけで、今私は連休を使って実家へ帰ってきてます。
理由はタイトル通り、冬の救世主コタツを起動させるべく、コタツ布団の
入手するためです。


コタツがあれば、寒い日でもプラモの組み立てならば、温かい状態で
作業することができます! テンションも体温もホットに保てる!!


さてさて…コタツを無事設置した暁には…12月のモケモケ展示会お題となる
作品に手をつけるとしましょうか…

ちなみに今回の帰郷、実家の奥深くに封印したそのプラモを発掘して
持ち出すという目的もオマケであったのです。

次回、その作品の詳細をアップしますので、お待ちをば。

11140031 初レア

前回の続き。驚愕レア体験の話ですが…


先週の連休最終日のお昼過ぎのことでした。


久々に友人が我が家を訪ねてくるということで、最寄の駅に車で彼を迎えに
行こうと外に出、階段を降りました(私の巣は会社の寮の2Fなのです)。




すると、階段のステップにヤバそうな色の茶色いエキスが大量に
撒かれているではありませんか!!



私 「こ…これはまさかウ○コ!!?(しかもユルユル時の!!)」



既に階段を降りつつあった私の肉体は加速しており、このままでは仕掛けられた
地雷を踏むのは必至。

しかも予期せぬウ○コ発見による驚愕で小脳に「緊急停止! 全速後退!!」
の命令を伝達するのが僅かに遅れ、脚部のアクチンとミオシンは躍動し続けています…


私は停止も後退も諦め、前方への加速に乗せて思い切りステップを蹴ることで
全力ジャンプを決行!!

何とかウ○コの撒かれたステップを飛び越えることに成功しました…




決して華麗にとは言えない着地。その直後、ブチッというイヤな音が。







穿いてたトランクスのゴムが切れたようです。




ウ○コ爆弾は、トランクスのゴムという尊い犠牲を払い、回避することに成功…




ってか、誰やウチの階段にクソ撒き散らしたボケカスは!!?


港町育ちならではの優雅なセリフを心の中で囁いていると、何やら付近から
イイ香りが。










はい。


撒かれていたのは、



ウ○コではなくコーヒーでした。











俺のトランクスのゴムよ…すまぬ…



涙を拭き、ふと、階段の手すりに目をやると、赤いマジックみたいなので…




 クソ○○シネ




(○○の部分には私の本名がカキコされてました)






私 「……?」




二度見。






 クソ○○シネ







私 「………」








工エエェェ(´д`)ェェエエ工








何か、私へのヒボーチューショー的な落書きがあるんですけど…

しかも調べてみると、階段だけでなく柱にもデカデカと『クソ○○シネ』
書かれてました。



後で聞きましたが、こういう落書きされると人って怒りよりも先に凹むそうで。




しかし私はご存知の通り変人です。




死ねなんて書かれるとは、ネタとしてはこの上ない素材…

とりあえず、その落書きとコーヒーを写メで撮影し友人一同に送信。



車で迎えに行ってやってきた友人にも見せまくりました。





一息ついてから現状を考えてみます。

どうやら、私のことを快く思っていない輩が落書きしてコーヒーをブチ撒けて
いったようですな。


昨晩、ゲルググのビームライフルを獲得すべく『戦場の絆』をしに
ゲーセンへ向かったときも帰ってきたときもコーヒーはありませんでした。

確か、帰宅したのは夜12時近く。



犯人は休みの日の夜12時過ぎにわざわざ寮までのやってきて落書きして
コーヒー撒いていったのでしょう。














ヒマなんやな…










ちなみに哀しいことに、犯人の目星が大体ついているのです。



私がここに住んでいることは、親しい友人達を除けば会社の人間くらいしか
知りません。



必然的に、社内に犯人がいる可能性が出てきます。

しかも残念ながら…心当たりがあるんだよなぁ。う~ん。




ってか、寮は会社の持ち物です。私の物ではないので落書きされても
何もダメージはないんですよね…

ちなみに私は「死ね!」と言われたら「生きる!」と言い返すFUJIWARA派な
人間です。正直こげなこと書かれても別に何も思いません。人それぞれ、
いろんな考えがありますもんね。





う~ん、とりあえず…



犯人をどうやって捕まえてブッこ…ゲフン。

お仕置きしてやろうか考えるとしましょう。




落書きされたところに『おつかれさまです』と書いた紙を貼っておくという
ことは考えたのですが、ショッキング度も馬鹿にしてる度もまだまだ手ぬるい。



皆の心のボス、エンノイア・バラードさんも言ってるじゃありませんか。
「大切な人には限りなく優しく、そうでない人には限りなく残酷になれれば一人前」
ってね…ウフフ…フフ…



そして、友人と一緒にしばらく考えた結果――

 

この事件を会社中に広めた上、
警察沙汰にしてしまおう
ということで決着。

 




翌日、早速会社に落書きの件を報告。


そして、作戦通り、会う同僚全てに

「昨日の夜、ウチに『死ね』って落書きされたんですよ!!」

と言いふらしまくり。



同時に、会社に器物破損で被害届を警察に出してもらい、私個人も
迷惑防止条例に則り、告発も視野に入れて動き始めていると伝えておきます。


仮に犯人が社内にいるのならば、警察が動いているという事実でかなり
精神的ダメージを負わせられるでしょう。




瞬く間に噂は広まり、計画通りにコトは進むように見えましたが…

しばらくして、会社の総務から連絡が入り、その内容を聞いて私は驚愕しました。

その内容は――



会社としては被害届も出さず、落書きを消して終了する。



というものでした。





…カチン。





前回、同僚が倒れたときもそうでしたが、何でこの会社はここまで事なかれ主義
なんでしょうか…


寮は会社の所有物。私が被害届を出しても捜査するには所有者の同意が
必要となります。故に、会社から出してもらうのは絶対条件なのです。


私は「それでは困る。悪戯がエスカレートしないという保証がない以上、被害届
だけでも提出しておくべきだ」と強く抗議。

総務も渋々といった感じで検討すると答えてくれました。



ちと不愉快な思いをしながら帰宅すると、早速警察に連絡。

会社が役に立たなそうな以上、私が率先して動かねばなるまい。



寮から数分のという近くに交番があり、そこからバイクに乗った警官が2名、
すぐに駆けつけてくれました。



最初に言っておきますが、この警官2名。

私の警察に対する見方を大きく変えてくれました。

良い方向へです。




警官は到着早々、コーヒーと落書きを撮影。証拠として保管するそうです。


警官 「くだらない悪戯しますね…犯人に心当たりはありますか?」

私 「心当たりはあるんですが、確定的ではなくて…」


普段はギャーギャー騒ぐ私ですが、今は善良かつ心無い悪戯に怯える小市民を
装うべく、小声で答えます。

社内の人間に心当たりがあると伝え、会社があまり動きたがっていない旨を
伝えると、警官の態度が急変しました。


警官 「それは駄目です! 絶対に被害届を出させてください!!」


話によると、この手の事件は結構多く発生していて、捜査の結果、社内で犯人を
特定し、告訴しようとしても会社が金銭で無理矢理解決してしまうということが
何度もあったそうです。


警官 「僕ら警察はそれが絶対に許せないんです。犯罪を犯してるのに金で
    解決されたら、犯人はそれだけで得してしまう。つまり犯人を勝たせる
    ことになってしまいます。何の為に刑罰があるのか、分かりませんよ」


かなり苦汁を舐めたことがあるようで、警官達は随分怒ってました。


久々に熱い漢達に出会い、私のテンションも必然的にアップ。


私 「分かりました、私が絶対に会社に被害届を出させます!!」


警官 「お願いします!!」


ガシッと固い握手を交わし(あくまでイメージです)、警官達は去っていきました。





さらに翌日、出勤して総務に被害届の件を聞いてみると…



被害届を提出するか、考えてみる。



という素っ頓狂な答えが返ってきました。










ブチッ。






今度はトランクスのゴムではなく、私の堪忍袋の口を締めてたヒモが
ブッ千切れました。







何ボケくさったことぬかしとるんじゃワレ!?
エスカレートしたらどないするんじゃ言うとるやろが
ええゴルァ!!?
この会社は社員の安全より体裁重視するんか!?
もし俺が犯人に刺されて死んだらてめぇらの怠慢が
原因やぞ!! そうなったらどないしてくれるんじゃアア!?
んな醜態晒してクソ体裁保てる思うとるんかボケコラ!!!
こういうのは小さい芽の内に摘み取っとくのが基本やろが!!!
幼稚園児でも分かることをわざわざ俺に言わせとんなっ
つーんじゃ!!
時間の浪費と無駄なカロリー使うのが一ッッ番嫌いなんじゃ
クソが!!
分かったらさっさと被害届出してきくされボンクラどもが!!!




という内容を敬語で丁寧に怒鳴らせて頂きました




ってか、もう犯人探しなんかどうでもいいです(オイ!!)。

この会社に絶ッッ対被害届出させてやるわ!!!




しかし…私の怒りはまだまだ治まりません。



あまりにも怒りが強すぎたのか、強烈な便意を催し、トイレに直行。



安寧の地にてズボンを下ろし、いざコトに及ぼうとした瞬間。





ブチッ。








私 「アッー!」









怒りのあまり気張り過ぎたのか、ワタクシ燻、切れ痔が再発してしまいました。




出血したせいで血圧が下がったのか、ちょっと心が落ち着いたんですけどね…



落書き事件とともにこの切れ痔事件も会社中に広がってしまいましたが、
まぁよしとしましょう。





そして帰宅直前、総務から再び連絡が入る。

ボケた答えを返してきたら事務所に殴り込んでやろうと構えていたのですが、

総務の回答は――







明日、警察に被害届を提出する




ということでした!!




やったーー!! あの重い腰の野郎どもを動かしてやったどーー!!



ちなみに後で知ったことですが、総務の人間がこの事件を独断で止めていて
社長や部長まで報告が伝わっていなかった模様です。

まぁ…その総務の人間にはオトシマエをつけてもらいますが、とにかく、
これで私の計画はコンプリートに至りました。





…途中から趣旨が変わってしまいましたが、これが今回の事件の顛末でした。



地元で大事件発生 → 交通事故現場に遭遇 → 家に落書きされる



2度あることは何とやら。これで終わってくれるといいのですが。



また何か事件が発生したら、ここでも報告させて頂きます。



あ、ちなみにもう落書きは消しちゃったのでありません。もし近日中に再び落書き
されたら…そうですね。次回は――


 落書き事件2 ~復讐編~


というカタチでお送りできるように盛り上げておきます(苦笑)。


 

11112051 二度あることは何とやら

どもです。

少し前の日記にて、ここ最近レアな体験が続いていると書きましたが、
タイトル通りで二度あることは三度ある。またまた体験しちゃいました。

ちと長い話なので、現在まとめ中。今週中にUPしますね。


今回は報告のみにて。刮目せよ!!

11031352 16,000…?

どもです。

前回の日記で、政府が1世帯に38,000円支給するっぽいと書きましたが、
何か先日のニュースを見てると、1人あたり16,000円になるみたいですね…
(この数字も単純計算らしいですが)


うわ…思ってた金額の半分以下やないかい!

こりゃあマジで使いどころが微妙…
パソコン補助金としてはかなり心許無いですな。


う~ん、前回は否定しましたが、趣味に使っちまうのもアリかも…

10301855 38,000

今日はちょっとマジメな感じで始めます。

つい先日、政府が経済対策である定額減税を『給付金方式』で行うと
発表しました。
以前にバラ撒いた…地域振興券でしたっけ? アレよりも総額が多く、
2兆円ということなので、単純に計算すると1世帯あたりに支給される
額は38,000円程度になるとか。


う~ん、微妙な金額。


獲らぬ狸のなんとやらですが、38,000円がポンと手に入ったら、
皆さんなら何に使います?

私は…趣味に使うのもいいですが、今使っているノートパソコンが
そろそろ限界を迎えているので、思い切って改造しやすいデスクトップで
新調しようかと考えておりまして。その購入時の補助として使うのが
金額的にもベターかなー。


地域振興券のほとんどは、日用品に消費されたと聞いたことがあります。
ある意味私にとってはパソコンも日用品ですが…この金額だと、家電とか
ちとデカイ物を買う際の補填に使われるのが多いのではないかと。


まぁ、どーせ金で票を買うつもりなら50万くらい配れってんですよ。

それならマイドリーム、車の買い替えを実行できるというものを…