燻ログ -いぶろぐ-
![]() (11/09)
(06/21)
(06/17)
(06/16)
(04/29) |
|
08231958 | [PR] |
01162344 | BR52 ① |
あ゛~~…ようやくにして模型に着手できます…
何かね…身体が重たいんですよ…
正月疲れが1週間遅れできてるんでしょうか?
さて、気を取り直しまして。
2010年初の模型は、2月のモケモケお題『トラ』に関するもの、ということで、
こいつを選びました。
BR52 ドイツ戦時蒸気機関車です!
今年は鉄道系をたくさん作っていこうと決めた以上、やはりこれしかないでしょう!
え? どうしてトラ関係なのに機関車なんだって?
メーカー名が『トランペッター』じゃないですか。あはは。
さてさて、ここでこのBR52に関するトリビアを幾つか。
このBR52は、先の紹介で書きました通り、『戦時蒸気機関車』です。
つまり、戦争中の限られた資材の中で、改良されて生み出された機関車。
ベースはBR50という大型蒸気機関車で、その部品点数や工程を省略しまくり、
より簡単に、大量に製造できるように設計されたものだったのです。
シンプル・イズ・ザ・ベストという言葉がありますが…
この省力化されて作られたBR52は無茶苦茶耐久性に優れており、当初の予想を
遥かに上回る性能を発揮し、1936年から終戦までに、実に6000両以上が
製造されました。
その高性能さに戦後も製造が続けられ、周辺諸国でもコピーが誕生。
2009年の時点でも現役で営業についてる車体があるとか…
戦争中は、東部戦線から西部戦線まで全域で使用され、迷彩塗装されたものや、
簡易的に装甲化されたものも見られたようです。
本年初の模型ということで、私のBR52はスタンダードな姿で作りたいと思います。
が、キット付属のカラー図で気になることが一点…
この図で、車体下部が赤く塗られている塗装例がありますよね?
これはドイツの鉄道機関車によく見られるパターンで、鉄道のことは知らなくても
何となくこの色柄を見知っている方はおられると思います。
実は、戦時は図のように赤く塗ると目立ってしまうので、黒、もくはグレーの
単色塗りがスタンダードだったそうです。(中には赤色もあったかもしれませんが)
ちなみに何で下だけ赤色なのか?
これは、保守・点検の際に亀裂を発見しやすくする為に塗られているそうで。
確かに車輪やシャフトは動的パーツ。消耗も激しいでしょうし、僅かなダメージが
致命打になりかねませんからねぇ。
と、いうワケで、塗装は黒1色でやるとしましょう!
決して楽しようとしているのではない! 厳密な検証の結果である!!
…ホントである!!!(必死)
01110120 | 超絶技巧 |
最近のインジェクションキットの進化は目覚しいものがあります。
若輩者の私ですら、自分が学生の頃に買ったキットと今のを比べて感じるくらい
ですから、他のモデラーの皆さんも、きっと痛感されておられることと思います。
中でも、フィギュアの発展と成型技術は、ここ数年海外メーカーの勢いに乗って
ドンドン上昇! 今やレジンキットに追いつくのではないかとさえ感じる日々。
しかし、やはり素晴らしいポージングや、マニア向けの「誰が買うねん!」と
いうようなフィギュアは、未だレジンキットに依存せざるを得ないのだ実状。
インジェクションでは不可能な、深くしっかりしたモールドは、手にしたときの喜びを
さらに高めてくれます。
模型趣味でない友人に言わせると、5cmくらいのオッサン1人に、何で
1000円以上も払ってるのか、どうにも理解してもらえませんが…
やっぱ、レジンフィギュアっていいんですよ…ハイ…
さてさて今回は去年の末に、ミニチュアパークからのメルマガが届いたことに
端を発するのですが、そのメルマガに『ゼレンコフ』という、あまり聞き慣れない
名前のメーカーさんが載っておりまして。
名前的に、最近勢いのあるロシア、東欧系のメーカーだと思うのですが、そこの
レジンフィギュアに一目惚れしちゃいまして…
値段は安くはないのですが、品物を見たことがなく、しかもメーカーが廃業したみたいで、
今買わないと入手困難になると考え、思い切って数個同時購入しました。
それが、下の2体になります!
『1/35 ゼレンコフ 手を上げるロシアの少年』
『1/35 ゼレンコフ 猫を抱くロシアの少女』
少年は袋の中、少女は整形されておらず分かりにくいので、検索して見つけた
商品の完成画像等を載せてみます。
ロシアの少年です。す、スゲーーー!!
このフィギュア、よく見るとドイツ軍の飯盒を持ってて、ブカブカの軍靴を
履いているんです。拾ったのか盗んだのか…少年の笑顔が、いろいろと
連想させてくれます。
猫を抱いた少女。す、すす、スゲーーーーー!!!
戦争に巻き込まれた感バツグンなフィギュア造形です。
ちなみに『ゼレンコフ』を検索中に、偶然見つけた写真が下です。
え!? まさに上のフィギュアの子じゃん!!
雰囲気は、激戦区となった市街地で撮影されたみたい。
このフィギュアも、いろいろと考えさせられるシチュエーションです。
このソ連軍兵士は、買おうと思ったんですがタッチの差で売り切れ…
戦争に疲れ果てた若者…でしょうか。バラライカを抱いて目を瞑り、
何を思うのか…
……
…………
ハッ!? バラライカ!!?
…気を取り直して。
ドイツ軍戦車兵捕虜を連行するしてやったり感満点なソ連兵。
凹んでいるドイツ兵と、ニヤついてるソ連兵の雰囲気が非常によく出てます。
これも買うことができませんでした…
ゼレンコフで検索してみると、あまり取り扱っているお店は、国内ではないみたい。
高くとも、見つけたら買うぐらいの気持ちでいないと、入手困難かもしれません。
う~む、それにしてもこの造形…どうも『ブラボー6』の原型師さんに
趣向が似てる気がするんですけど…思い過ごしでしょうか??
ともあれ、こういうフィギュアを見ると、まだまだレジンも捨てたモンじゃねぇなーと
思わせてくれます。
あ…この記事をご覧の方で『ゼレンコフ』のフィギュアを売ってるお店知ってるよ、
という方がおられましたら、是非ともご一報を…
01051837 | 新年初の悩みとぼやき |
う~ん…
う~~ん…
どうしよう…本当に悩んでおります…
中国の謎メーカーから“バラライカ”こと
シュパーギンPPSh-41短機関銃の電動ガンが発売されるんですよ…
詳しくはコチラを参照 → PPSh-41 wikiページ
あああ…普通なら即買いなんですが、35,000円弱と微妙に高額な上、
誰も知らないメーカーだというのがネックでして、頭を抱えている状態です。
まぁ、こんなことで悩める私は幸せモンでしょうけど…
さて、今回は模型ネタではなく、ここ最近ちょっと別のコトでも悩んでおりまして。
この『燻ログ』の新年最初の記事に、お越しの皆様がコメントして下さりましたが、
そのお礼のお返事とご挨拶をと、私と同じくブログやサイトをお持ちの方のところで
コメントしようとしたのですが…何故か全部はじかれて書き込み不能。
「???」と思いながら、名古屋へ帰還。ひょっとすると実家のPCの問題なのかと
考えていましたが、こちらでも書き込み不能。何故??
コメントを書き込み、送信ボタンを押すと『コメントスパムと見なされました』との
表示が。
『コメントスパム』? 何ぞや??
早速調べてみると、どうやらコメント欄に投稿されるタイプの広告スパムらしいことが
判明。
まさか…と思い、コメント欄にあった私のブログのURLを消して、改めて書き込んでみると…
おお! 書き込めた!!
どうやらブログのURLが、広告誘導や宣伝と見なされていたみたいですね…
しかし、何故突然? 去年までは何もなく書き込めたのに。
このブログのプロバイダが、何か引っかかっているんでしょうか…?
とりあえず、解決できたので一安心。
もし、私と同じような症状でコメント不能に陥っている方がおりましたら、メアドやURLを
消して書き込んでみることをオススメします。
う~ん…やっぱちょっと気になる。
完全解決できるか分かりませんが、調べてみるとします。
嗚呼、それにしても…
PPSh-41どうしよう~~!!!
(結局それかい)
01010029 | 謹賀新年 |
皆様、
明けましておめでとうございます!!
いや~、2010年ですよ! 二ケタ目突入ですよ!!
去年以上に楽しく、超絶ムダ知識を世間にひっそりと広めていきたいと
思いますので、今年も私、燻と、そしてこの燻ログをよろしくお願い致します!
とりあえず、2010年一発目はドイツ軍装甲列車BP42規格の
編成と目的について…
って、冗談でございますわよっ。
この話題は、また後ほど…(ニヤリ)
それでは最後に重ねて、今年もよろしくお願い致します!
12291549 | 今年最後の… |
これから帰郷する為、今回が2009年最後のブログ更新となります。
近年は、「1年、早かったなぁ~」と口癖のようにつぶやいておりましたが、
私、今年2009年は結構長く感じることができました。
というのも、各種イベント参加を始め、例年にないほど動き回っていたから
だと思います。
ちと忙しい時期もありましたが、ある意味それは有意義に過ごすことができた
証でしょう!
来年も、今年と同じく長かったと感じることができるよう、精進していきます。
さて、本題となります。
当ブログともリンクしております『プラモ日記』さんの方で、ちょいと前に
「今年1年間で完成させた模型を上げてみよう!」という
記事がありまして。
私、完全に書き込む時期を逃しまして…
ならばこっちでやっちゃおう! と、私の今年1年の成果を書かせて頂きます。
とは言え、私はあるキットの一部や、フィギュアセットの内の1体を制作という
チマチマ消化が多かったので、ここでは「キットを全部使用した」ものに
限って書くことにします。
1/35
タミヤ : M13/40 カーロ・アルマート
88mm対空砲 Flak36/37 ×2
ドラゴン: GEORGIAN LEGION NORMANDY 1944 降伏セット
シムス Typ-SSy 平貨車
MK35 : アメリカ軍空挺兵 フランス 1944
DES Kit : 4m対空測距儀
諸元伝達装置 35
レジキャスト : ドイツ アフリカ軍団兵
ファインモールド : 大日本帝國陸軍 五式中戦車
AM誌付属 : 九七式側車付自動二輪車 陸王
グレナディアモデル : 帝國陸軍 陸王伝令兵&将校セット
…あれ? もっと作ってた気がするんですけど…意外と少ない。
今年は気合入れて模型に挑みましたが、う~む、まだまだですな。
これにめげず、来年はもっとブッ飛んだものをたくさん作るぞ~!
ということで、皆様今年1年、ありがとうございました!
今年最後のブログを読んで頂き、感謝多謝であります。
PCメールやブログの更新は、社宅に戻るまでできないかもしれませんが、コメントへの
お返事は実家でもできますので、書き込んで頂けますと幸いです。
スタンスの見えないミョ~なブログですが、来年もどうぞよろしくお願い致します。
それでは皆様、よいお年を!!
12270217 | 88mm対空列車砲 ⑤ |
先日のこと。
仕事から帰ってきて携帯を見ると、1通の新着メールが。
「ピクミンかわい~!(>▽<) これ作ってよ~♥」
?? ピクミン? ああ…昔作ったアレか!
私が持ってる別のサイトに載せていた、今から7年前に作ったフィギュアです。
材質はファンド。こねて作ってタミヤカラーで塗ってます。
昔、ピクミンがツボで自分で作り、当時付き合っていた彼女にあげたはず。
しかし、このメールの主ですが…見覚えのないアドレス。
私は携帯メールにアドレス変更の知らせが来たら、なるべくすぐに登録上書きを
行うようにしています。
しかも女性からのメールと来れば、今後どのように発展するか分からんですし、
神速で上書き保存するはず。
…ダメだ。どんなに考えても誰か分からない。
仕方がないので、
「すみません…メアドが登録されておらず、どなたなのか分かりません…
お手数ですが、お名前をお願い致します」
と、可能な限り丁寧に書いて送信。
するとすぐに返信が!
「なぬ~!? 分からんの!?(*`Д´*)ムキー!! ヒントはアドレス!」
げげっ、想定外!!
慌ててアドレスを確認。
そして、現在登録されているメアドと名前を照らし合わせ、似たようなアドレスがないか
探しますが…見つかりません。
泣けてくる事実ですが、私の携帯に登録されてる女性の数なんぞたかが知れています。
まさか…このアドレス自体に何か意味があるのか…?
そう思い、開いていたヤフオクを閉じてGoogleへ飛び、アドレスや関連語を検索するも
辿り着けず…
機嫌を完全に損ねさせる可能性がありましたが仕方なく…
「すいません…降参しますので教えて下さい…」
とメールしました。
しばらくして(何気にこのブランクが恐怖だったり)、メール着信。
「仕方ないなぁ…」という感じの出だし。
メールの続きを読むと…
「とこやです(*⌒∇⌒*)テヘ♪」
_, - 一 - ,
ィヽ:::. ゙i
r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
|::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
|::::::|::゙i :::::::::〈:. 7 ヽ ちくしょう・・・
|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i
|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i
|::::::::|:::::::. i, 、ヽ::::;i i.
|::::::::|::::::::. `''''''''´ i
!、、ゝ:::::::::. ,. -=三=-i
|:::i:::::::::::. i .
|:::i:::::::::::::. i..
|:::゙i::::::::::::::. i.
!:::.::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____、ゝ.
ヽ::::::::::::::::::::::::::::.... ...:::゙i
__,冖__ ,、 __冖__ / // _, - 一 - ,
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / ィヽ:::. ゙i
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ |::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// .|::::::|::゙i :::::::::〈:. 7 ヽ
ヽ_'_ノ)_ノ \> / .|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i
n 「 | / .|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i
ll || .,ヘ / ..|::::::::|:::::::. ,r' / ̄''''‐-..,
ll ヽ二ノ__ { |::::::::|:::::::i' i _ `ヽ
l| _| ゙っ  ̄フ |::::::::|:::::::i' l r' ,..二''ァ ,ノ
|l (,・_,゙> / |::::::::|:::::: l /''"´ 〈/ /
ll __,冖__ ,、 > !、、ゝ::::::::| ! i {
l| `,-. -、'ヽ' \ |:::i::::::::::l | | !
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. |:::i:::::::::::|. | ,. -、,...、| :l
ll __,冖__ ,、 | .|:::i:::::::::::l i i | l
ll `,-. -、'ヽ' iヾ |:::゙i:::::::::::::l | { j {
|l ヽ_'_ノ)_ノ { !:::.::゙i;;;;;;;;;;;;i' `''''ー‐-' }
. n. n. n l ヽ::::::::::::::::::::::ヽ、__ ノ
|! |! |! l :::::::::::::::::::::::`ー-`ニ''ブ
o o o ,へ l
/ ヽ
はい。ということで、88mm対空列車砲の記事もこれで一旦
区切りとなります。
え? 前座が長過ぎる? しかも身内ネタでオチが分からん??
補足説明!
とこやさんとは、私のこのブログにも時折コメントして下さるリアル友人です。
ちなみに♂です。
ボクの勘違いということですね。
_, - 一 - ,
ィヽ:::. ゙i
r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
|::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
|::::::|::゙i :::::::::〈:. 7 ヽ ちくしょう・・・
|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i
|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i
|::::::::|:::::::. i, 、ヽ::::;i i.
|::::::::|::::::::. `''''''''´ i
!、、ゝ:::::::::. ,. -=三=-i
|:::i:::::::::::. i .
|:::i:::::::::::::. i..
|:::゙i::::::::::::::. i.
!:::.::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____、ゝ.
ヽ::::::::::::::::::::::::::::.... ...:::゙i
__,冖__ ,、 __冖__ / // _, - 一 - ,
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / ィヽ:::. ゙i
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ |::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// .|::::::|::゙i :::::::::〈:. 7 ヽ
ヽ_'_ノ)_ノ \> / .|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i
n 「 | / .|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i
ll || .,ヘ / ..|::::::::|:::::::. ,r' / ̄''''‐-..,
ll ヽ二ノ__ { |::::::::|:::::::i' i _ `ヽ
l| _| ゙っ  ̄フ |::::::::|:::::::i' l r' ,..二''ァ ,ノ
|l (,・_,゙> / |::::::::|:::::: l /''"´ 〈/ /
ll __,冖__ ,、 > !、、ゝ::::::::| ! i {
l| `,-. -、'ヽ' \ |:::i::::::::::l | | !
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. |:::i:::::::::::|. | ,. -、,...、| :l
ll __,冖__ ,、 | .|:::i:::::::::::l i i | l
ll `,-. -、'ヽ' iヾ |:::゙i:::::::::::::l | { j {
|l ヽ_'_ノ)_ノ { !:::.::゙i;;;;;;;;;;;;i' `''''ー‐-' }
. n. n. n l ヽ::::::::::::::::::::::ヽ、__ ノ
|! |! |! l :::::::::::::::::::::::`ー-`ニ''ブ
o o o ,へ l
/ ヽ
嗚呼、また叫んじまった…
ということで(オイ)、本当に本題に戻ります…
先週末のモケ忘に何とか間に合い、好評を博した88mm対空列車砲の
塗装写真をアップ致します。
いずれの話になってしまいますが、レタッチとウェザリングを施してもっと
カッコよくしたいですねぇ。今現在の状態は新品納車状態ですので…
88mm対空列車砲の移動状態です。
ちなみにですが、真ん中の装甲板で囲まれた空間は、弾薬を積んだり
戦闘時に砲兵が隠れるスペースなのでしょう。
手元の資料によると、ここの床部分も装甲化されて嵩増しされている
タイプも存在していたようです。
(以前にアップした実物写真は、おそらくそのタイプ)
私が制作したのは、別の写真に写っていた装甲板を立てただけのもので、
場所、部隊によっていろいろ混在していた可能性もありますね…
やっぱり重対空砲はこの姿が一番映えます…!
しっかし、忘年会でも散々言われましたが、こんな貨車の上で砲撃して
ひっくり返ったりしないんですかね?
ひょっとするとですが、前述した床装甲化タイプの列車砲は、その下に
バランスウェイトを仕込んでいたのかもしれません。
こいつの場合は…気合?
近接戦闘時、対戦車砲撃状態です。
こんな列車砲に狙われたら…ゾッとしますな。
アップ画像。ちゃんと手すりや足場も作ってありますよ。
貨車の板甲板ですが、時間がなくてタミヤアクリルのダークイエローを
筆でベタ塗りし、その上からカーキを塗り重ね、最後にタミヤエナメルの
レッドブラウンを薄めてムラが出るようにウォッシングしただけです。
おおっ、急いでやった割には結構イイ感じ?
レタッチの際は、もっと泥とか砲煙で汚れているようにしたいですね。
砲塔基部です。ハンドルとその基部は、タミヤ88mmの砲架に取り付けるヤツを
流用。瞬着でアルミ円柱にくっつけました。
展開している足場のポールは、エヴァーグリーンではなく、20cmくらいで
売られていたPlastruct(プラストラクト)の0.9Φプラ棒を使用。
張られた鎖は、タイガーモデルデザインの極細チェーンです。なかなか
瞬着でくっつかなくてイライラしました…
書き忘れましたが、車体及び88mm砲のジャーマングレーですが、これはタミヤの
ラッカー缶スプレーをそのまま吹いただけです。
私はまず、缶スプレーで全体を塗装してから、自分で調合したアクリル系塗料を
エアブラシで吹く、という方法をメインで採っています。
そうすると塗り残しもあまり気になりませんし、何よりも調合時間や塗装時間を
結果減らすことができるので…皮膜も強いですしね。
本当なら、この缶スプレー基礎塗装の後でアクリルを吹いて整えるつもりだったの
ですが…すいません、時間不足で仕上げることができませんでした…
次回のAFVの会で持って行くことができれば、そのときに大幅リニューアルさせると
しましょう!!
それでは、2009年の模型製作記事は、今回を持って終了となります。
つぶやきぼやきとかは、まだ書く予定ですので覗いてみて下さいね。
来年こそは列車関係、いっぱい作るぞー!!
12202009 | 2009年、モケ忘!! |
そんな中、2009年最後の模型イベントとなります、モケモケ忘年会が
先日土曜に開催されました!
会場はいつもの『ねずみ小僧』さん。もはや常連と言っても過言ではありますまい。
今回は、Bluebellさん、参凸さん、やまさんが初参加となり、何と総勢13人という
大所帯。もはやキリストのお弟子さんより多数ですよ奥さん!
これだけの人数ですと、必然的に集まる作品も膨大に。
初参加されたお三方も作品を持ち寄って下さり、お店にもうひとつ、特別に机を
用意してもらうことになりました…よくよく考えればスゴイことですよね…
例によってデジカメを家に忘れてくるというアホをしでかしまして…
携帯での写真にて失礼します。(あれ? 去年も忘れたような…)
2009年忘年会、持ち寄った作品のお題は『対空』でした。
今回も、根生さんが各作品の詳細な写真とコメントを『平日模型親父どもの部屋』
にてアップして下さったので、当方よりリンクさせて頂きます。
作品の詳細をご覧になりたい方は、お手数ですがそちらにて…
『 2009年モケ忘「カレー屋杯争奪 対空(ならなんだっていいよ)祭」 』
いや~、スゴイ! 何度体験してもこの忘年会はいい意味で慣れません!!
作品談義から考察、制作テクニックやワケワカメなネタ等、盛り上がれる材料が
ここまであってヒートアップしないはずもなく…
クリスマス特集(?)プレゼント交換会、ジャンケン大会を経て、あっという間に
時間が過ぎていきました。
帰宅したら深夜1時過ぎ。しかし目が冴えてしまい、いつものように夜更けまで
「次は何を作ろうか…」等々、来年のことまでいろいろ考える始末。
やっぱり、こういう集まりはいいですね~!
意見交換からテンション充填、最高です!!
次回のお題は『多砲塔』!
ボクはもう作るキットは決まってしまいましたが…
忘年会が終わったばかりですが、いやはや、次回が楽しみでありまっす!!