燻ログ -いぶろぐ-
徒然なるままに、その日暮らし。
![]() (11/09)
(06/21)
(06/17)
(06/16)
(04/29) |
|
02091018 | [PR] |
09062340 | トトロの世界 |
ども。実家に帰郷中の燻です。
今日は天気が良かったので、実家から1時間半ほどのところにある
丸山千枚田へ母とドライブがてら行ってきました。
文字通り、千枚の田んぼが斜面を埋め尽くす棚田です。
日本の棚田百選にも選ばれている名田。
以前に一度、稲刈り後に行ったことはあるんですが、今日はまだ
稲刈り前だそうで、見事な稲穂を蓄えた田の姿を見れることでしょう!
国道から外れ、細いクネクネ道を上り、開けた場所に出ました。
そこからの風景が、この写真です。
![maruyama1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6208c2d58834108dc060e2ebf5a362a9/1220704971?w=300&h=224)
写真右上にある集落に、棚田を見下ろせる小さな休憩所があります。
そこに車を停め、稲刈り前の棚田を満喫してきました。
![maruyama5.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6208c2d58834108dc060e2ebf5a362a9/1220705053?w=300&h=224)
![maruyama2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6208c2d58834108dc060e2ebf5a362a9/1220704985?w=300&h=224)
![maruyama3.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6208c2d58834108dc060e2ebf5a362a9/1220705000?w=300&h=224)
ま…
まさに…
トトロの世界です…!!
あぁぁ…マイナスイオンが私を癒す…
田んぼはマイナスイオンを放った! 燻のHPが78回復した!
![maruyama8.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6208c2d58834108dc060e2ebf5a362a9/1220713568?w=300&h=224)
すんげー黄色い階段。これぞまさに棚田!!
一体どこまで続くのか…もしスッ転んだらと思うと夜も眠れません…
![maruyama7.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6208c2d58834108dc060e2ebf5a362a9/1220713445?w=300&h=224)
田んぼの只中にある謎の巨石。
ちなみに苔だらけでよじ登ることは不可能です。
![maruyama6.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6208c2d58834108dc060e2ebf5a362a9/1220705071?w=300&h=224)
比較物がないので分かりにくいですが…見てくださいこの小さい田んぼ!!
ここの他にも、稲が数本しか植えられてない田んぼとかもあるらしいです。
(流石に探し出すことができませんでした)
ここ最近は、使われていない田んぼを一般の人や学校に貸し与えて
田植え~稲刈り収穫までを体験してもらうオーナー制度なるものを
採用してるらしく、所々の田んぼに『○○様』とか『○○小学校』とか、
表札が立てられてました。
![maruyama4.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6208c2d58834108dc060e2ebf5a362a9/1220705035?w=300&h=224)
田んぼの中に小さな水車が。
用水路にはメダカ(カダヤシかもなぁ…)やカワニナがいたるところに。
ああぁあぁぁ…癒される…
きっとヒトに癒しを与える蟲が大量に発生しているに違いない…
時間が緩やかに流れる、とはこういうことなのでしょうね。
随分長くいたつもりでしたが、実際は1時間ほどしか経っていませんでした。
稲刈り直前ということで、私と同じく観光に訪れている人もちまちま。
稲刈り時には結構観光客が来るそうです。
なお、この棚田を降りたところに結構大きなキャンプ場ができてるそうで。
しかも天然温泉付き!!
ちなみに、この1時間圏内には、熊野古道有数の名所『那智の滝』と、
海を眺められる洞窟温泉(バイキング料理付き)『忘帰洞』があります。
無類の和風自然スキーな私としては、いつかオリジナルツアーを組んで、
同じ自然スキーな方々とともに自然満喫ツアーと洒落込みたいですなぁ。
地元の資料館によると、冬、雪景色な千枚田も見事だそうです。
次は真冬に来てみましょうかね…うん。
今日は天気が良かったので、実家から1時間半ほどのところにある
丸山千枚田へ母とドライブがてら行ってきました。
文字通り、千枚の田んぼが斜面を埋め尽くす棚田です。
日本の棚田百選にも選ばれている名田。
以前に一度、稲刈り後に行ったことはあるんですが、今日はまだ
稲刈り前だそうで、見事な稲穂を蓄えた田の姿を見れることでしょう!
国道から外れ、細いクネクネ道を上り、開けた場所に出ました。
そこからの風景が、この写真です。
写真右上にある集落に、棚田を見下ろせる小さな休憩所があります。
そこに車を停め、稲刈り前の棚田を満喫してきました。
ま…
まさに…
トトロの世界です…!!
あぁぁ…マイナスイオンが私を癒す…
田んぼはマイナスイオンを放った! 燻のHPが78回復した!
すんげー黄色い階段。これぞまさに棚田!!
一体どこまで続くのか…もしスッ転んだらと思うと夜も眠れません…
田んぼの只中にある謎の巨石。
ちなみに苔だらけでよじ登ることは不可能です。
比較物がないので分かりにくいですが…見てくださいこの小さい田んぼ!!
ここの他にも、稲が数本しか植えられてない田んぼとかもあるらしいです。
(流石に探し出すことができませんでした)
ここ最近は、使われていない田んぼを一般の人や学校に貸し与えて
田植え~稲刈り収穫までを体験してもらうオーナー制度なるものを
採用してるらしく、所々の田んぼに『○○様』とか『○○小学校』とか、
表札が立てられてました。
田んぼの中に小さな水車が。
用水路にはメダカ(カダヤシかもなぁ…)やカワニナがいたるところに。
ああぁあぁぁ…癒される…
きっとヒトに癒しを与える蟲が大量に発生しているに違いない…
時間が緩やかに流れる、とはこういうことなのでしょうね。
随分長くいたつもりでしたが、実際は1時間ほどしか経っていませんでした。
稲刈り直前ということで、私と同じく観光に訪れている人もちまちま。
稲刈り時には結構観光客が来るそうです。
なお、この棚田を降りたところに結構大きなキャンプ場ができてるそうで。
しかも天然温泉付き!!
ちなみに、この1時間圏内には、熊野古道有数の名所『那智の滝』と、
海を眺められる洞窟温泉(バイキング料理付き)『忘帰洞』があります。
無類の和風自然スキーな私としては、いつかオリジナルツアーを組んで、
同じ自然スキーな方々とともに自然満喫ツアーと洒落込みたいですなぁ。
地元の資料館によると、冬、雪景色な千枚田も見事だそうです。
次は真冬に来てみましょうかね…うん。
PR
燻さん毎度!
棚田!萌ぇ~!ですね!
大阪の件ですが根生さんの所に書きましたので見てくださいね!不明な点があれば携帯に連絡下さい!
- +TRACKBACK URL+