燻ログ -いぶろぐ-
(11/09)
(06/21)
(06/17)
(06/16)
(04/29) |
|
02090453 | [PR] |
03112001 | M13/40 カーロ・アルマート ① |
いよいよ公開間近ですね。
物議を醸している同作品、私の周囲では「逆に観たい」との声が強い一方、
やはり人柱を欲しているようで、誰かがII号戦車ルクスよろしく、強行偵察に
行って感想を聞いてから観に行くかどうか考えるという、結局冒険しない
方向で落ち着きそうです。
私ですか? あんな文字通り摩訶不思議アドベンチャーな映画に回すお金が
ありませんので、今回はスルーします。
でも…面白いという意見が多ければ……ちょっと考える…かも(何やねん)。
というワケで、人柱様の報告、お待ちしております。
さてさて本題!
今回はタイトル通り、間もなく開催される模型オフ会『モケ華』の課題作品となる
『イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート』の制作記第1弾です。
名前にあります『M13/40』という意味ですが、どうやら『M』は『中間』を表す
ミドル的な表示で、『13』は車重量13トン、『40』は導入年が1940年という
ことだそうです。分かりやすくていいなぁ。
ちなみに私の記憶が確かならば、『カーロ・アルマート』はイタリア語で
『戦車』という意味だったはず。
キットは古いとは言えタミヤ製ということもあって、スムーズに組み上がります。
所々にビミョーな隙間が空くのが気になりますが…
先週からチマチマ組み立て始め、1週間でもう形になりました。
まぁ…ディティールアップ皆無で作業を進めているということも
あると思いますが。
普段ですと資料本やネットでいろいろ調べてしまい、修正箇所に追われて
深い闇の中に入り込んでいくのですが…
今回は何も調べず何も気にせず、ただただひたすら説明書通りに組んで
いきまくりますよ!!
そして事件は起きました…
先週末、モケモケさんに伺ったときのこと。
店長もモケ華に向けてM13/40を組んでいました。その横のパソコンには
塗装神みずのさんから頂いたというM13/40の実車写真が写って…
ぎゃああ! 見ちゃった!! キットと実車の違うトコロ
見ちまったよ~~!!
深い闇の奥から死神がカマ持っておいでおいでしてましたが…
俺は負けんぞ!!
絶対に素組みしてやるぁああ゛あ゛!!!
…やっちゃった…
いや、これはディティールアップではない!! 実車には開いてない
穴と実車にはない溝を埋めただけだ!!
修正であってディティールアップでは断じてない!!!
と、いうワケで、いつも通り模型神が人間に与えた奇跡、光パテにて
キットの隙間を埋めます。そして成型上の問題らしき、フェンダー上に開いた
穴をプラ板で塞ぎ、溝ともども光パテで修正。
ってか、驚きです!
以前に耳にした「光パテは100均のLEDライトで瞬間硬化する」という
テクニックを、今回実践してみたのですが…
まさしく秒殺! 10秒も光を当てればカッチカチやぞ!!
ゾクゾクしましたぁ…
発光ダイオードの光と相性がいいんですね~。これまで蛍光スタンドのゼロ距離照射で
15分はかかっていた作業が10秒とは…
これで作業効率が格段に上がります! 教えて頂いた方達に感謝多謝であります!!
ちなみにこのキットの足回りは連結固定式ですので、比較的簡単に
組んだ状態で写真のごとく外れるようにできます。
これで塗装がしやすくなるはず…! でも、壊さないようにしなければ。
とりあえず、今日明日くらいで組み立ては終了すると思います。
週末には塗装に取り掛かれるようにしたいですね~。
それでは、第2回をお楽しみにです~。
燻さん、こんばんは。おひさしぶりです。
やってますねぇ、カルロ君、しかも早いじゃないですか!!
足回りの根元(?)からのガッツリ分解可能な新ロコ組み!!
とっても良いアイデアですね。
いらん写真なんか見出したら、
どんどんイタリア戦車の罠にはまってしまいますぞ(汗)。
箱絵にも十分な情報もありますし、
やっぱり素直に組むのが一番美しい様な気が
します。
続きのレポート、楽しみです。
おお〜
燻殿もちゃくちゃくと製作進行してますな〜、私も色塗り前まで完成してますみずのさんは、かなりいじってるみたいでたのしみですな〜、わたくしは、まったくの素組です!段差処理&ペーパーすら最小限しかしてないし・・・気合いは全て今月末に出るL6にかけます(喜)
所で、ドラゴンボール・・・観に行きますぜ〜今週の月曜日に
は、ヤッターマンも観てきたしこの際色物観まくるか〜って(笑)しかしヤッターマン何げによかったので(頭の切り替えが必要でしたが・・・)ドラゴンボールも頭を切り換えて観ればなんとか観れるかと、ま〜取り敢えず金払って観てないと文句言う資格が無いので・・・(期)
マーフィーの法則で良いんだっけ?
必ず作ってる最中に、新しい発見や資料本目にしちゃうんですよね。
イタ戦車がんばって下さい。
>みずのさん
ご指摘の通り、箱絵を見ながら簡単に手を入れております。
みずのさんは…やはり暗黒面に捕われましたか…
確かに、資料を見るとキリがなくなってしまいますからね…
来週中には仕上げられるよう、頑張りまっす!
>とこやさん
おおっ、とこやさんは完全素組みなのですね。
私は…次回のレポートをお楽しみに。
何と! ドラゴンボール観に行かれるので!?
確かに観てないのに文句を言うのはどうかなと思いますが…
アレは…(ガクガク)
是非ともレポートをよろしくお願い致します~。
>山口さん
作っている最中に…嗚呼、どれだけその法則で
手が止まってしまったことか…(涙)
しかし知ってしまうと、気になってスルーできないんですよね。
このジレンマは、模型作りの永遠の課題なのかも
しれませぬ。
- +TRACKBACK URL+