忍者ブログ

燻ログ -いぶろぐ-

徒然なるままに、その日暮らし。
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

08230856 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :08/23/08:56

02222124 ううう…

ども、燻でございます。


う~ん…最近いろんなモチベーションが低下気味であります…

こ、これが俗に言うスランプというヤツですか!?


まぁ、スランプなんてのはその道のプロが陥る現象。
私の場合は単なる気力低下なんでしょうけど…


ただ、買い物欲だけは残念ながら健常で、先日野暮用で岐阜まで
出かけたのですが、途中で模型屋さんに寄ってセール品をいくつか
買ってきました。




   fi1.jpg

 レジンキットの老舗、ニムロッドのフィギュアが激安価格でした!!
 私も密かにファンの一人、こりゃあ買うしかないでしょう。
 
 左のキットはありがちな砲弾の受け渡しシーンなんですが、上の戦車兵が
 SSで、しかもグローブが珍しい形のミトンだったので即決。ちなみにちゃんと
 襟には『SS』のルーン文字が刻まれていました。流石はニムロッド…!

 右のキットは、しゃがんで前方を伺う国防軍戦車兵です。上着をはだけて
 いるので結構目立つかも。




   fi2.jpg

 こいつらは私のお気に入りです。汎用性も高そう!

 左のキットは戦車兵用夏服を着たMP40射手です。
 乗る戦車が無いのでしょうか。悲壮感が漂ってます…

 中央のキットはキリッとしたSS戦車兵のお兄さんです。
 上着を肩に掛けて決めポーズ。戦車単体の横に立たせるだけで
 作品を引き締められそうです。

 右のキットは、モデリングアーチザン・モリのフィギュアです。
 M43服を着ている下士官ですが、パッケージでは砲兵のようですね。
 余談ながら、モリのキットは他に比べて少し小さめな印象があったの
 ですが、このキットはあまりそう感じません。
 原型師の違いでしょうか? いずれにしても、使えるポーズです。



何とか買い物でこれ以上のモチベーション低下を食い止めていますが…
ううむ、BR52といい他といい、ほぼストップしてしまっています。ヤバイ!

これまでも『やる気』が低下したことはあったのですが、今回は結構深い
谷な模様。

ちと趣向を変えて、別のキットを浮気して作ってみようかしら…


皆さん、モチベが下がったときはどうされておられますか?


この哀れな子羊に、よろしければご教授下さいです…



PR

02162326 財政難

え~、私が最近1/1スケールのミリタリー物にどっぷりとハマり、いろいろと
買い漁っているのは、このところの記事をご覧の方は見知っておられると
思いますが…


私は主に、ヤフオクで検索してグッズを収集しとります。


一応、欲しい物は厳選し、それなりの計画に基づいて買ってはいるんですが、
時々、私が『不意打ち』と呼んでいる事態が発生します。



予期していなかった運命の出会い、とでも表現しましょうか…


いわゆる衝動買いというヤツであります。


こういう商品を見つけると、一気にテンションも上がるし幸福指数もMAXに
なるんですけど、ある意味チャンス、ある意味受難なのですよねぇ。


特にお財布が。



計算してみたら、2010年最初の月である先月の趣味関係総出費が、
全部含めると給料1ヶ月分を軽く超していました。
(流石にちと寒気がしましたが…)



よし! 今月は節制しよう!!

そして貯蓄を取り戻すのだ!!!




その決意は、つい先日、脆くも儚く崩れ去ることになりました…




ちょっと前からヤフオクにて

ドイツ軍戦車兵のヘッドホン(もち1/1)が
売られてるし!!


この商品、一部がレプリカなので、手が届かない値段ではない…!
ってか充分射程圏内!!


思わず、軍装マニアの同志であり、模型制作の師である通称中佐殿
携帯のバッテリーが切れるまで話し込んでしまった…(汗)


しかもこの出品者…3号戦車の実物ハッチとかペリスコープとか
ワイヤーカッターとか戦車用ジャッキとか砲兵測距儀とか
いっぱいヤベぇもん売ってるし!!!

あ、今調べたら戦車のキューポラに付ける機関銃支持架も出品してる。


(上記の全ての品は、ドイツ戦車や兵士を作ったことのある人ならば、必ず
一度は見たことのある物です)








……



………




もうこれは運命を割り切って突撃すべきなんですかね…?



今、プラトーンのポーズしながら神に答えを請うてます。



 

02092112 ワンフェスに行ってきました

先日の7日、千葉の幕張メッセで開催された、ガレージキットの一大祭典、
『ワンダーフェスティバル2010』に参加してきました。

今までは深夜特急『ムーンライトながら』で友人とともに、前日の夜に名古屋を
出発して明朝5時に東京へ。そこから始発電車で会場へ向かうという強行的
スケジュールだったのですが、今回はコスプレ用のドイツ軍装備
欲しかったのと、その深夜特急が期間限定になってしまったこともあり、前日に
新幹線で東京入りして、友人の原型師、山口さんと買い物ツアーをやることに。

6日は幕張駅近くのホテルに宿泊し、明朝6時に毎回一緒に参加している友人と
会場となる幕張メッセへ!





   wf2010-2.jpg

 朝日に照らされる会場の看板です。これを見ると気が引き締まります。





   wf2010-1.jpg

 会場裏で蠢く一般参加待機列でございます。
 朝6時半頃に並んだというのに、私たちの前にはおよそ7000人
 ダメ人間…いや、猛者たちが既に鬼気迫る雰囲気で待ち構えていました。



開場は10時です。友人と駄弁ったりカタログを読んだりしながら時間を
潰します。
一人だとこの時間が恐ろしく長く感じますが、友人と一緒だと意外に早く
感じますね。


いよいよ開場!
天候にも恵まれ、防風林のおかげで寒さもそんなに酷くなく、体力の浪費が
抑えられています。これは行けるぞ!!



…が、残念ながら一番私の欲しかったマシーネンクリーガーのフィギュアは
入手することができませんでした…
開場後15分で売り切れ……か、勝てねぇよ…(泣)


しかしながら、他の欲しかった物は全部買うことができましたし、このイベントでしか
お会いできない方々とも無事お話できました!
いやぁ~、やっぱこの手のイベント、お祭りは楽しいです!!


私はここ数年は買い専門で参加しており、激戦後の為に写真を撮る力が残っておらず、
毎回ヨロヨロと帰ってくるのですが…今回は立ち寄った所の数枚程度、撮影して
きましたので、興味のある方は微小ながらも参考にして下さい。




   wf2010-5.jpg

 毎回伺っている『オーロラモデル』さんのジオラマ!
 今回は写真左端で倒れているドイツ軍補助婦と、手当てしている看護婦の
 新作フィギュアを購入。





   wf2010-4.jpg

 第一目標であった、マシーネンクリーガーの萌え(!)パイロットです。
 残念ながら買い逃しました。次回に賭けます!




   wf2010-6.jpg

 こちらもマシーネンなフィギュア。全部売り切れ…(涙)





   wf2010-3.jpg

 ワンフェスのメインは、アニメやコミックのキャラクター系フィギュアです。
 今回は『けいおん!』というアニメのフィギュアが結構見られました。
 出来いいなぁ。買えばよかったかなぁ…





   wf2010-10.jpg

 最近私がハマりまくっている『ねんどろいど』系の改造パーツも売ってます。
 毎回いろんなことを考える人がいて、本当に面白いですなぁ。




   wf2010-7.jpg

 好きな人には堪らないでしょう! 大怪獣系フィギュアの堂々たる姿!
 クオリティもスゴイですが、価格もスゴイ…
 あなたな~らどうする~♪




   wf2010-9.jpg

 会場内を闊歩するコスプレイヤーの皆様。この方は売り物の大剣をブースの前で
 構えてくれましたので、1枚頂きました(笑)
 
 しかし…何とまぁカオスな組み合わせ…
 たぶんセイバーというキャラがポンデライオンのきぐるみを着て某狂戦士の鉄塊を
 持っている、で正解だと思います。



疲れと帰りの時間を気にしての撮影で、毎度のコトながら稚拙な写真で本当に
申し訳ありません…

ちなみに『ワンフェス 2010』で検索すると、いろいろな方が写真を撮っておられますので
もっと見てみたいという方は是非ともそちらをご覧になって下さい。

本ッ当にスゴイ造形のフィギュアやらがゴロゴロしてます。恐ろしいです。





   wf2010-11.jpg

 最後に、会場内部の雰囲気を。
 会場全体はこの写真の約10倍の広さと考えて下さい。
 帰る直前に出口付近から撮影したので、開始直後はもっと恐ろしいことに
 なっているはず。これでも客の数は減っている方なんですよ…




ふう。今回も無事終了。次回の夏が今から楽しみです。

その前に…似たイベントが近々またあるので、そっちも顔を出してみようかと
思ってみたり…


お財布と時間が許してくれれば、考えるとしましょう。


 

02032012 豆とライフル

会社で同僚に言われるまで、今日が節分だということを
すっかり忘れていた燻でございます。


帰宅後、急いで近所のスーパーにて豆まき用の大豆を購入。



そして、外に内にと豆を撒いて一息ついていると、宅配業者が到着。
ついに我が家に前回に続く待望の品が届きました。










   kar98-1.jpg

 1/1スケール モーゼル Kar98k ボルトアクションライフル!!


 うおああああカッコよすぎるぜぇ~!!
 

 もちろん、こいつもオモチャであります。
 マルシン製の6mmエアーコッキングライフルで、中身が壊れているらしく
 ジャンク品として売られていたのを格安でヤフオクにて入手。
 
 ん…? 写真を良く見ると、何か小さなカケラみたいなものが…





   kar98-2.jpg

 毎回恒例! タミヤの接着剤と1/35のモーゼルライフル
 スケール比較してみました。
 さっきの写真のカケラみたいなのは、この1/35のモーゼルだったのです。
 
 しっかし…デカイですなぁ。
 ちなみに全長は、前回のパンツァーファウスト60とほぼ同じ大きさ。





   kar98-3.jpg

 ジャンク品ですが、何とかコッキングは可能でした。
 ボルトと、ごちゃごちゃしたセフティ部の迫り出し具合まで美しい!
 空いた薬室に以前入手した7.92mm弾のレプリカを入れてみると…
 おお! ピッタシ!!

 う~む、撃てないのが残念ですな…






   kar98-5.jpg

 狙撃用スコープZF41をくっつけてみました。
 こちらも以前にヤフオクで安く入手した物。
 実物は倍率が低く、接眼距離も長くて使い辛かったようで、本格的な
 スナイパーはあんましコイツを使っていなかったみたいですね。
 (戦場写真を見ても、ZF41付きのモーゼルはあまり見かけません)





   kar98-4.jpg

 ふはは! カッコイイ上に現在でも使用されているこの傑作ライフルが
 あれば、鬼なんぞ蜂の巣にしてくれるわ!!!

 食糧難が叫ばれるこの世知辛い時代…てめぇらにゃ豆ではなく
 鉛玉をくれてやるぜヒャッハーーーッ!!



ゲフンゲフン、ちと興奮し過ぎました…


嗚呼…しかし、分かっていたとは言え撃てないのは辛いなぁ。

と、いうことで、時間を見つけてこのモーゼルを分解し、壊れた中身を
取り出して別のライフルの中身を組み込んでやります!




…BR52…ちゃ、ちゃんと作ってますよ…少しずつですけど。

01292053 待望の品

つい先日、以前から狙っていた品をヤフオクにて安価で入手することが
できました。

そして今日、その品が無事我が家に到着!


その品とは、こちらであります…










   pf1.jpg

 1/1スケール パンツァーファウスト60!


きゃ~!! ついに買っちゃった♥


WW2後半をこの兵器抜きで語ることはできないと言っても過言ではない、
元祖使い捨て対戦車ロケットであります!

この商品は廉価版で、弾頭部分は木製。照準器とトリガーは金属で、柄は
プラパイプでできています。
塗装と文字デカールの一部が剥げているという中古品でしたので、定価の
半額以下で購入することができました。ホクホク。

ちなみにこいつは観賞用レプリカで、残念ながら発射機構はありません。
単なる鈍器です。




   pf2.jpg

 照準器を立ててみました。ちなみにトリガーの内側にはスプリングが
 仕込まれており、ちゃんと跳ね返ってきます。イイ感じ!

 しかし、持ってみましたがバランスが悪くて構えにくい!!

 安価で威力のある兵器として有名なパンツァーファウストですが、
 これじゃあ敵戦車に命中させることは、結構難しいと思います。





   pf3.jpg

 大きさ比較の為に、タミヤの接着剤を置いてみました。





   pf4.jpg

 この商品に同梱されてきた『弾頭部分予備シール』と、
 『パンツァーファウスト取扱説明書(コピー)』です!

 取扱説明書に関してはドイツ語で書かれているので、詳しい内容はよく
 分かりませんけど、絵が多用されており、何とな~く撃ち方や狙い方が
 推測できます。
 これなら、民間人や少年少女で構成された国民突撃隊にも使い方を
 伝えられることでしょう!
 (敵戦車まで30mならこの辺、60mならこの辺、90mならこの辺という
 図解付き)
 


…BR52制作中に何やってんのというご批判は甘んじてお受け致します…


さてさて、来月頭にはガレージキットの祭典、ワンダーフェスティバル
控えております。
オラ、東京さ行くついでに中田商店でミリタリーグッズも買い漁るだよ~!


嗚呼、散財が止まらない…


 

01262323 な、何てこった…

前々回の記事に引き続き、BR52を制作してたんですが…

成型不良で欠けたパーツが発見され、作業がストップしております。



ぐああ、気力が萎える~~!!



…トランペッター、他のメーカーが見向きもしないようなマイナー物を
比較的廉価でリリースしてくれることは嬉しいんですけど…

何か、こういうことが多いんですよね…
鉄道輸送貨車付きのカールもそうだったし。

ちなみに、BR52の後で発売された小型蒸気機関車BR86に限っては、
必要なパーツが入っていないという、何とも恐ろしいミスを
やらかしてます。(最近のにはちゃんとセットされてるそうです)

…鉄道キットって不遇やなぁ。


しかし、代理店のインターアライドはサービスがしっかりしているので、
不安はそんなにないのですが。



っし!!

とりあえず、不良パーツ以外のところから制作して進めて行きます!

…こんな調子で2月中に間に合うのだろうか(汗)


01212236 うあああ…

先日のこと。

職場で休憩時間、私がチョコレートを頬張っていると、同僚が近づいてきました。


同僚 「燻君、この辺に住んどったよね?」

私 「え? はぁ。会社から10分くらいのトコですけど」

同僚 「○○ラーメン屋知ってる?」

私 「知ってますよ。ウチから5分ですかね。時々食べに行きますし」





同僚 「そのラーメン屋の横に、射撃場あったよ」







私 「……は?」




同僚 「いや、だから横にエアガンの射撃場があったよ。あれ? 知らんの?」






しゃ……




射撃場!?





そうなのです。

我が家から僅か5分くらいのトコロに、いつの間にやらエアガン射撃場が
できていたらしいのです。





全ッ然気づかなかった…!





そうと聞いて動かない私ではありません。


ってか、最近WW2モノを収集したはいいものの、名古屋では満足に調整も
できまへん。
ってか、部屋からパタタタタタとか銃声鳴ってたら、すぐに通報されて
タイーホでございます。

まぁ…防犯意識とかが高いってのは、それはそれでいいんですけどねぇ…



そこで、このブログでも紹介したMP40とステンガンを調整する目的で、その
エアガン射撃場に向かうことにしました。

実家で撃ったはいいんですが、外は風が強く庭で撃っても上手く調整ができず、
しかも海外製ということで、弾速が怖いんですよ…
どうやら、そのエアガン射撃場は弾速測定も可能らしい。これは僥倖。


本日、仕事を終えてすぐに帰宅。牛丼をかっ食らってMP40と予備マガジン、
ゴーグルをガンケースに詰め、徒歩でお店へ向かいました。

…傍から見れば、ギターケースを担いでいるように見えるでしょうな…




射撃場はすぐに発見できました。


お店の名前は『BBスクエア』といいます。

どうやらココ、半年前からあったみたいですね…


倉庫を改造したらしい外見。おお、本格的な射撃場なんて初めてだわ。




恐る恐るドアを開けると、
パタタタタタ! パン! パン!!
というトイガン独特の発射音が…






ドクン…


↑戦士の血






ひ、久々にこの音を聞いた気がする…

大学在学中に月2でサバゲーに励んでいた日々が蘇る…



シューティングレンジ横に休憩ルームがあり、その中で会員登録(無料)して
30分500円で思いのままに撃てるシステムでした。



とりあえずは、今日は弾速の測定と調整が目的。30分でいいでしょう。

受付を済ませ、明らかに(いい意味で)物腰の違う店長さん
説明をして頂き、早速ゴーグルをしてケースからMP40を出しました。





店内の客・店長 「うわ……」






うふふ、明らかに皆引いています。



こげなマニア向けで、どこの馬の骨メーカーが作ったか分からんような銃を
買って、初来店で撃とうとするのだからそりゃ引きますわな。





と、思いきや。



どうやら皆さん興味があられたようで、私が弾速測定を終えて調整していると、
いろいろ質問してこられる方がおられました。




そして、いつの間にやら互いの銃を交換して撃ちまくってました…




…ハッ!? 気が付いたらもう30分!!





いやはや、楽しい時間はすぐ過ぎると聞きますが、まさしく濃くて短い30分でした。

精算した後、休憩室で他のお客さんや店長さんと盛り上がってしまい、1時間以上
駄弁ってました…


話によると、お客さんが多い日は店内のシューティングレンジを板で仕切って、
簡単なハンドガン戦もやっているそうです。


ふふ、ハンドガンならルガーやワルサー、南部14年式でも戦えるぜ…


コスプレして戦ってやろうかとほくそ笑みながら、帰路に着きました。
(店内で盛り上がったお客さんが車で家まで送ってくれました。感謝感謝…


興味深いことに、女性や子供の姿もあったんですよね。
学生は漫画やアニメ、映画の影響で、エアガンを買って撃ちに来ることが多いそうで。

店長さんも『コンバット!』のサンダース軍曹で影響を受け、トンプソン持ってましたし。





こりゃあ…ヤバイ店を知ってしまった…





とりあえず、来週はステンガン持って試射してきます。